今度こそ成し遂げた!
これがこねこねの力や!
いや誰だよお前は!?
何でこんなにロマドレ頑張ったかって言うと、やっぱ面白さがアイギスに通ずる所あるからだな。
綿密なプラン立てたり、戦闘中に最善手を追求したり、針の穴を通すような勝ち筋を通した時のカタルシスとか。
別に無理にアイギスに絡めなくていいです。
いや別に無理にじゃないけど。
ともあれ、これで心置きなくFF7リバースやれるぞ。
ヨシ!
>バルアスで出現する吸血敵は新装マーガレットのスキル発動時に停止するのでデーモン(もしくは妖怪)だと思います。
ご指摘ありがとうございます!
デーモンチェックはした覚えがあるので、そうすると妖怪でしょうか。魔界の妖怪?
>かわゆす
どうもありがとうな!
いや多分タイミング的にこねこねの事じゃない……っていうか、さっきまでの物体Xどこいった?
君のような勘のいいハゲは嫌いだよ。
心置きなく年越しこねと言ったな。
スマンありゃウソだった。
もはや冥術なしが英傑なしみたいなノリになってますね。
ノエルとワグナスはもう見飽きたって言ってたじゃん。
新手を思いついちゃったからな!
サラマンシング散々やった後だと、一撃死しないオリジナルに違和感を覚えるようになってしまったので仕方ない。
やはり異常者であったか。
>氷上を滑るスリーおじとのおすすめな遊び方って何かありますかね?
なんか知らんが地雷埋めとけ。
鬼畜!
>水着こねこねのアイデンティティがぁああああああ!!
はー?なんでわざわざ倍率の低い方使う必要があるんです?
そもそもの問題として、編成人数も配置人数も配置マスも無限ではない以上、現実的には最前線の高難易度で全種類のバフを使うというものではないですからね。
バフ能力以外も含めたユニットの役割を考えてのユニットの採用は、結局は今後のマップというかW魔神次第ということになるでしょうか。
しれっと後ろからこねこね刺すのやめやめろ!
ところで仮にウチに太上老君さんが来たら、という想定で手持ちの神属性ユニットをチェックしてみたけど、神属性3人配置って意外と困るかもな?って思ったりした。
ウチでよくやる英傑なしの場合、今のところクロノシアさんは鉄板として、太上老君さん本人もカウントされるけど、もう一人神属性を配置するとしても確実に使うキャラって案外いないなって。
バルアスでは夏バール使ったが今後も採用するかはわからないし、そもそも夏バール使うならサマーパに寄せるだろうしな。
一方特に縛り無く英傑ありでプレイする場合、伏綺さんは確定としても、こちらもあと一人神属性はどうするかなと。
徐華さんは常時配置しているユニットじゃないし、フィネスさんが来てる今クロノシアさんも併せて出すか?と言われると微妙なとこだし。
そもそも伏綺さん使う時点で、他はもう好きにすればいいじゃないってとこあるけど……。
一昔前なら儀仗軍神が鉄板アタッカーとして神属性には困らなかったでしょうが、今は採用確実とも言えない環境ですしね。
手持ちにはいないですが、最近のユニットでは半神のヘラクレイアさんなどはどうでしょう?
それが太上老君さんの覚醒スキルでカウントされるのは神属性オンリーで、半神属性は対象外なんよね。
神ユニットは今後も増えるだろうから、そうなれば別の選択肢も出てくるかもだけど、神属性って思ってたほど使ってないんだなって。
まあ神配置2人だけで覚醒スキル使ったとしても十分攻撃倍率高いんだけど。
それよりも今までは元始天尊しか居なかったから元始天尊を指すのに天尊で通じてたのに、急に2人も増えたから、天尊って言う時に元始天尊を指すのかクラスとしての天尊を指すのかってなって困るんだが!
そもそも新キャラ2人もどっちがどっちだか名前間違えそうなやつだろこれ!
>戦場の記憶(2024)にもスノーマンモスが出てきてますがこっちはちゃんと踏み込んだ時に攻撃発生なんですよね
先日のイベントの時の輪っか無しがこんな感じでしたかね。
こういうのわざわざ攻撃発生値変えてるのか、意図してない挙動なのか謎です。
意図してたら不自然なタイミングに変えるのも変ですし。
>大きいカニさんは防御9000ですかね
ご指摘ありがとうございます!
というか大中小3種類居ましたね。
>今回の雪合戦全員単体ですかね…?隣接させても当たる気配が無い感じですが…
ご指摘ありがとうございます!単体攻撃ですね。
今だとイルミナさんなどのユニットに付与するトークンが巻き込まれるかどうかで範囲攻撃かどうかチェックするのが、巻き込みが狭くても分かるので確実ですね。
>あけましておめこねーございます!ことしもよろこねおねがいします!
おうおめこね!
挨拶が遅い。
>ケツァルコアトル神級の2Wは豪雨に強化されてますね。後妹さんはペトラトルですね
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしましたー(=゚ω゚)ノ
>ロマサガ絵が続々と!それはそうと、こねこねが七英雄になってて討伐される夢をみました
>ロマサガキャラのFAを描かれている事に今気づきました
そろそろ5周目といこうか!
前回はレベルやセッティングが中途半端だったし対策も深くは追求してなかったので、改めて詰め直したった。ついでで分岐前のセーブデータから正式にサラマンシング。
結局のところ長期戦になればなるほどクィーンの行動次第で崩されるリスクが高まるだけだから、下手な防御行動や省エネ行動は捨てて全力攻撃とゲージ貯めに回して早期決着を目指す方向にしたぞ。BP切れも考えなくて良くなるしな。
光の壁さんは行動とBPのロスに見合った仕事できてませんでしたしね。
ウィルガード先生とミサイルガードさんを信じていけば何とかなります(ならない)。
RPGのボス戦は火力で速攻するよりドロドロの消耗戦をギリギリで勝ち抜く方が好きだけどな。
20ターン以上も掛かれば十分耐久戦してるから別にいいんだけど。
運がデレまくったら20ターン切れそうだが、無策で運ゲー煮詰めても仕方ないしな。予定してた30ターンは切れたのでヨシ。
これで心置きなく年越しこねこね!
>黒き御使いの目覚めは大総力戦側でないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます!修正しました!
大が付けばだいたい大討伐だと思ってた模様。
>後うろ覚えですがマンモスが輪っかの有り無しで攻撃モーションから命中までの時間が違っていたような…?輪っか有りが不自然に早いのは覚えてますが
もう動画も残ってないですが、全部をチェックするのは面倒でしたので輪っか無しのマンモスの攻撃は見てなかったかも……?
チェックした内ではスノーウルフとかは硬直だけの違いで発生は特に変わりなかったと思いますが、マンモスは違ってたでしょうか。
輪っかマンモスの攻撃発生タイミングは足を振り下ろした瞬間じゃなく、振り上げた時にダメージが発生してたので、そこは違和感を覚えるタイミングでしたけど。
昔からいる金バケツとか青のゴブリンリーダーとか、謎の発生タイミングの敵はちょいちょいいるな。
>そういえば15までのデウスエクスマキナの自壊は形態変化問わず一定時間毎に最大HPの0.8%の様ですかね
検証ありがとうございます!
そういえば15までは自壊あったんでしたっけ。
数年前のことだし16で無くなったので忘れていた概念。
ワグナス!難易度ロマンシング完!
結局冥術使わなかったから実質サラマンシングだな。
やり残して次周はしこりが残るからついでにドレッドもしばいたった。
なら最初からサラマンシングしときなさいよ。
女性クラスがコッペリアさんを含めて17クラス。
男性皇帝に限られる踊り子イベを除けば、年表に割り当てられるのが15事業。
ホーリーオーダーさんと踊り子さんは映像で年表に出てくるのでヨシということにして、残りの15クラスで1事業1女性皇帝の割り当てで年表作りを。
最終皇帝の手前の年代で七英雄を3人倒すのに皇帝を2回以上退位させたいが敗北数0も維持したい、ということで帝国裁判を利用する流れに。
サラマンダー犠牲にするなら皇帝を犠牲にすればいいじゃない。
謀殺はロマサガ2の華やろ。
ドレッドの後に七英雄戦やり直してみたら、結構ギリギリだった初回撃破の時より全然余裕で倒せるんだよな。
ドレッドの方も脇の甘いプレイしてたからいくらでも最適化できる手応えあるし。
この感覚ってW魔神とかで散々体験してるアレだな。
W魔神初回クリアの時は英傑ありでもヤベーじゃん今回英傑なしとかいけるのかよ
→英傑なしいけたなヨシ!
→まだ編成削れるな英傑ありとかヌルゲーだったわ(過言)
ってなるやつ。
だがやはりロマサガ2は引き継ぎなし1周目やる方が楽しいな。
結局一番苦労したのってオリジナル1周目のジェラールでのクジンシー戦だった気がする。
まあ格闘家のメンツは念入りに潰して満足したのでアイギスイベ始めるか(3回目)。
>通常イベントの風のアークエレメンタルが超極級のになってます
>お疲れ様です。ホルミーネのヘイストですが、フィネスより効果が低いみたいです。ディエーラで60秒間攻撃して、フィネス付きが37.5回、ホルミーネ付きが36回、素が29.5回でした。
どちらもありがとうございます!
修正しました!
>そういえばグシオン16の旗持ちオークはバフ対象がオークだけですかね
こちらもご指摘ありがとうございます!
コピペ編集してるとちょいちょい変更し忘れる……。
>アイギスも初代皇帝とか皇帝いっぱい出てくるので実際サガという事……?コネコネは何代目コネコネなの……?
むかしインペリアルサガとコラボあったのは城プロの方だったか?
吸収の法でデーモンをちゅーちゅーしたこねこねは危険なので別世界に追放しよう。
やめろお!
「異世界追放こねこね あれ?またなんかこねこねしちゃいました? リベンジオブザこねこね」が始まってしまうだろ!
>いつもデータを参考にしています。ありがとうございます。イベント期間終了してから気づいて申し訳ないのですが、真ディアスのエンジェルゲイザーは神級EXから、ラッパ天使は超級からいるみたいです。長文失礼しました。
ご指摘ありがとうございます!
動画見直してみるとどちらも神級EXから出てたようですね。
>異世界転生したコネコネ、まず最初に半〇し程度で上手く回復してくれるヒーラー見つけるところから始まるから大変そう
いや転生じゃないから!こねこね死んでない!
トラックさん早くー。
前verまではイーファさんのスキル準備がディアス出現に出遅れていたので、プリニースさんをコスト減分岐の方にしてイーファさん配置までを早回し。
プリニースさんは覚醒スキルに変えて人間バフで近接組の攻撃力アップ、敵被ダメアップはクロノシアさんの射程バフと合わせれば端からディアスまで届くのでヨシ!
コハルさんを外した都合上、誓い王子より麒麟王子の方がデバフとダメカで軽減力が高いのでチェンジ。
デバフが足りてないので受けたら死ぬ鎌はトークン空蝉でスカし(1体目はスカすタイミングでちょうど反撃死してしまった)、食らったら壊滅する全体攻撃を撃たせる前に決着ゥゥーーーッ!
たしかなまんぞく。
めっちゃ早口。
結局人数削ってるじゃん。
この何とか無しの連打はなんだ。氷川総司令のアレか?
別に縛ることが目的だったわけじゃなくて、本来的には人数を削るより出来れば15人使うプレイがしたかったんだけど、デバフ全開で受けるつもりが思ってたよりディアスの負荷が大したことなくてツァーユさんが抜けてシャディアさんが抜けて……してたら、コンセプト倒れになってしまったというか。
ディアスさんで痛いのは攻撃よりも反撃の方なので、ラトゥールさんなど連射系ユニットを使うのでなければそこまででもないですし、プリニースさんとコハルさんの合わせ技が十分以上に強力すぎますからね。こういうシチュエーションだと聖剣シビラさんのエリアヒール力が高いですし。
どちらかといえば開幕のヘルメルクさんの方が厄介案件だったのでは。
ヘルメルクさんが回復モーションの時に停止すれば、停止中はHPが半分切っても隠密にならずブロックしなくてもいいので、その間に倒し切る小技使用。
これでもまだ結構余裕あるんで麒麟王子ならコハルさん抜きでもいけるかと思ったけど流石に全体攻撃が辛かった。
ヘラクレイアさんいれば何とかなるかなあ?趣旨変わってきてるのでまあいいか。
こねこねとしてはW魔神のバルバトスが来たら昔の初回バルバトス15の頃みたいに回復も攻撃も届かない環境の中、近接がどうにかして凌ぐ泥試合が来ると想定して、スカラーのあるなしが大きく影響するみたいな備えを半年以上前からしてたんだが……どうなってるの?
今はアタッカーもヒーラーも瘴霧を横紙破りするキャラが少なくないし、壁役もスペックや適性が幅広くなってるからどこに水準を合わせるか、当時みたいな環境作りは難しそうな気はする。
とりあえず久々にティルトの呪いから解放されたからヨシ!
こねこねの呪いの方もなんとかして下さいよ。
それを すてるなんて とんでもない!
>赤以外のアークエレメンタルは停止耐性を持たないようです
ご指摘ありがとうございます!修正しました。
雰囲気でアイギスやってるハゲには何が停止したかしてないか見えていない。
>こうしてもりネリア先生によって世界は救われた。千年戦争アイギス第2部完ッ!
そうだそうだ!全部こねこねさんおかげ!
こねこね・オブ・ジ・エンドやめろ。
>分散なしでも普通に耐えられるものなんですね…すごいです!そういえばプリニースのデバフがヘラクレイアに1.5倍にならなかったんですが半神と人間神は明確には別物ってことなのですかね?
確認してないですがプリニースさん効いてないですかね?だとしたら多分妖獣と同じ問題のような気はします。
内部的な挙動になるので想像にはなりますが、おそらく半神の敵には「神」「人間」という2つの属性が設定されているのでなく「半神」という独自属性が設定されており、敵の半神属性が実装された頃にいた神や人間を対象とするキャラには特効やデバフに半神を含むように再設定されたものの、プリニースさんのように新し目のキャラは半神を対象にするのが抜けてしまっているのかなあ……と。
妄想の真偽はどうでもいい。肝心なのは詫び石の手柄はこねこねのものと言うことだ。
そもそも妖獣問題も何年も放置されてるが。
先に返信した、敵のヘラクレイアさんにプリニースさんのスキル効果(人間・デーモン・神)に対してデバフ効果アップが効いていない疑惑、確認したところではちゃんと機能しているように思われます。
何のデバフもかかっていない状態で開幕ヘラクレイアさんの攻撃力
ガレア&ホルミースバフにより3000*2.3で攻撃力6900
プリニースさん配置後通常スキル発動直後での攻撃力
デバフ初期値15%がスキルにより対人間or神1.5倍で22%(端数切捨て)
6900*0.78で攻撃力5382と、ちゃんとスキル効果込みでのデバフが適用されている
他にもイベントの方のガレアさんでも試しましたが、コメント主さんのケースで何らかの不具合が発生したのでなければ、半神敵に対してもプリニースさんは機能しているかと。
えっ!?じゃあさっきのドヤ解説は何だったのか。
っていうか詫び石はこねこねの手柄計画が……。
まだ確認してないけど、って言ったやろ!
あくまで妖獣に対する挙動不一致と同じだとしたらの推測だからな。
妖獣に対してキャラによって対妖怪能力が機能したりしなかったり問題の方は今も変わってないようだけど。改めて確認したけど相変わらず妖獣にはユカリさんがノー反応だし。
>検証ありがとうございます!確認してみたらこちらのガバでしたDoTが宣誓王子のダメカで減っていたのを30%しか減ってないと勘違いしていて…そもそもDoTにデバフ効果なかったですね
改めてのご報告ありがとうございます!
疑惑が解消してよかったです。
こちらとしても妖獣の件があったので半神についてもチェックしてみる機会になりましたし。
>凄く細かいですけどラムイエルの眷属はユーリール撃破後から自滅ですかね
ご指摘ありがとうございます!
ギミックの多いマップで全部把握するところまでなかなか気が回らないので大変助かります。
シャルキーちゃん引けたのでバルバトス秒殺コースDPSだいたいなんでも36万する魔法でいっけー!
バルバトスさんを早期に倒してしまえば、前回のような遠慮も何もなく後は夏バールさんがやりたい放題できますね。
ミヤビちゃんでもプリンシパルはどのみち毒無効だから同じようなことできそうなんだけど、実はバルバトスを倒すのがあと少し遅れたら例の霧が永続化バグが発生してしまう状況なんよね。ひどい時には狩人の瘴霧が永続化しちゃったりしたし。
なので第1形態の時点で拙速発動せざるをえず、最高クラスの加算値(遠距離はクロノシアさんで盛れるので)とモルフェサさん系デバフ(だと思うがまだ調べてはいない)をセットで使える新シャルキーちゃんで成立した侍。
まあそれもこれも全部こねこねさんのお膳立てのおかげなんですがね!(いつもの)
>本気ガレアさんはHP半減以下で範囲に変化ですかね
ご指摘ありがとうございます!
説明なかったから全く見えてなかった。
説明あってもハゲに文字が見えてるわけ無いだろ。
>塔が閉鎖されてる助けてこねこねー
だが断る!
>盤上の支配者の硬直短縮ですが35%ではないでしょうか
ご指摘ありがとうございます!修正しました。
(面倒くさがって)35%でも40%でも差が出ない王子で調べたのが良くなかったですね。
>都バリア、魔王とかのやってた10万だか15万以下無効より更に数値上がってるらしいっすね、それでも時間経過で解除されるっすけど
検証ありがとうございます!
50万超えで突破できていたのでバリアの基準値はそれよりは下にはなるかなーと。
ウチだと黒のサナラさん・モルフェサさんが居ないので最大攻撃力は出せないですが、それらのキャラと女神の加護も合わせればこの1.5倍くらい?
……ってよく考えたら天尊さん使うんだとヴィディアさんのバフは無意味でした。
ということはルイゼットさん通常スキルがバフ被りしない最大攻撃力候補でしょうか。でも射程が短いのでどっか届くのかな……?(持ってない)
バフの噛み合わせ次第で他にいい候補がいるのかも。
こねこね力があればドーンブリンガー?とか要らないんですよ。
まさか今年の水着黒を4人とも採用することになるとはな。
全員引いといてよかったな特にこねこねさんとか!
ウチには隔離用の自己回復ユニットがシルヴィアさんくらいしか居なかったから、エマさんは実際バルバトスを想定して狙いに行ったのは事実だけど。
他の敵が残っている内、特に終盤の大ラッシュを残してバルバトスが暴走したら伏綺さんでも居ないとほぼ詰みみたいなもんだから、バルバトスを削りすぎないよう途中でユッタさん下げたり戦神の加護を一部オフにしたり、爆風攻撃がバルバトスを巻き込まないよう気を使ったりと涙ぐましい調整をするハメに。
本来的には反撃で即殺すべき敵だから、徐華を封印するとどうにもいびつな攻略になってしまうな。
英傑以外で引き付け+反撃能力を併せ持ってる(ついでに死んでも星を落とさない)のが先日のTDコラボの王城さんくらいなんだよなー。
(厳密には黒鋼ジュウベエさんの通常スキルもあるけど回避99%だし反撃値も低いので除外)
王城さんいれば、バルバトスを第1形態で自陣に引き寄せてから第2形態でマルチ反撃即殺コースも検討してみかったけど。
細かいところをチェックしてみると魔界樹のトレントがえげつないリジェネ回復量でしたね。
回復量が下がるのも時間がかかるので悠長に待っていられないですし、攻撃力も結構高いので抱えるのも負担ですし。
即死が有効だから即死要員をねじ込めるなら火力を温存できる可能性はあるけど。
とはいえこいつを力でねじ伏せるくらいの火力を出せないと、どのみち終盤のラッシュには対応しきれない感はある。
状態異常対策ができているなら全体的には魔神2体以外には遠距離攻撃が強い敵は居ないから、抱えず流して倒すのが理想なんだろうが……射程減少がなければな。
まあこねこねは抱えても別になんてこと無いんだが。
こねこねとの握手会場に辿り着けず残念だったなバルバトス君!恥ずかしかったのかね?
>こねこね、ここはプールじゃなくて毒沼だよ
ひゃほーい!
>アスタロトは暴走するとマルチに化けますかねマルチ範囲では無さそうですが…
ご指摘ありがとうございます!
マス間が近いところでも隠密には当たらないので範囲ではなさそうですね。
改めて精査してみると超級のみ攻撃に付与毒が付いてたり細かい技持ってますね。
超神に付与毒が付いてないのはくらったら死ぬ威力なので無駄に能力を足さなかったということでしょうか。
>やはりバルアスではバルバトス本体が通常の瘴霧も制御しているようですね…?歩かせるとどんどん霧を更新してくるので特定位置で使用フラグ等々を設定しているんでしょうかねぇ
切り替わり自体は時間経過かと思ってましたが位置も関係ありそうでしょうか?
そこまでは確認してたかったです。
>流石だ、もりたんX
流石なのはこねこね!こねこねだから!(欲しがり)
>こねこねの殿堂入り人数は凄いんだろうなぁ
全こねこね入場!
実装日の時点で292人でした。一覧を見るとまだまだ全然スカスカですね……というか第2兵舎とかに入ってるユニットは登録されないんですね。そこ足して今447人に。
預けると入手順が変わるんですかね?兵舎の空きに困っているわけでもないので、今のとこ預けはしないですけど。
こいつあんだけ魔神で使っといてまだ下限じゃなかったの?ってのが結構いたな……。
エメルダ、クラマ、スピリアとかマジかよってなったぞ。
インフラ勢タイプのクラスは殿堂入り率高めなところとか性格が表れてますよね。
そういう分析やめろよ。
>こねこね! ドラクエ3はどうするんだこねこね!
今はまだロマサガ2しゃぶりたい。
ドラクエ3は評判見て正月頃にするか。
>えっ毒沼で泳いでむしろ攻撃力上がってる水着女騎士がいる……?怖い!助けてコネコネ!!!
さすがはこねこねだ、なんともないぜ!
>バルバトス&アスタロトに出現する飛行している目玉だけ不自然なほどに弱体化されていません?ステータス設定ミスってる可能性ないですかねこれ
私も最初そう思いましたが、今のところそういうアナウンスが出ていないので何かしら意図があるのかと考えるしかないかなと。
本当は攻撃力3800のつよつよ目玉を出す予定だったけどテストプレイしてたみたら地獄過ぎたので、軌道修正して目玉の数値を下げるのが手っ取り早かった説を唱えたいですがw
実際問題、この目玉が攻撃力3800あったら開幕の安全マスが無闇に窮屈すぎて、それが適切な歯ごたえや面白さに繋がるのか?という点で今の数値で良かったんじゃないか……という感はありますし。
単独のアスタロトの場合と違って、今回は霧で射程減が発生する中で開幕からつよつよ目玉を倒せとなってしまいますからね。
アスタロト16に出てきた長射程ヘビも今回はいないですし、そういうので配置負荷を掛けるコンセプトではないという事かなと。
>なんか霧が晴れるタイミングが自分と違うなと思ったらバルバトスへの範囲内停止は霧に影響せず全体停止は霧のタイミングもズレるんですね。そして風水の悪天候短縮効果も効果なしという微妙な納得いかなさ(´・ω・`)
検証ありがとうございます!
思い返してみると、英傑なしでは最終的に風水なしになったんですが、最初風水ありでやってた時と悪天候の解除タイミングが変わって攻略の調整を強いられたってことが無かったですからね……。
こちらでも確認してみましたが、霧が晴れるタイミングに掛かるように全体停止を使うと確かに晴れるのが遅延しますね。
検証ケース1
1回目の瘴霧に対して何もしなかった場合。悪天候終了時に敵の進行度はこのあたり。
検証ケース2
霧が発生する直前にクロノシアとアルヴァにより合計9秒全体停止。
ケース1と比べて悪天候終了が停止時間分だけ遅延。
この遅延は悪天候終了に掛かるタイミングで全体停止を掛けた場合にのみ発生し、悪天候終了に掛からない早めのタイミングで全体停止しても悪天候終了には影響は与えない。
また、悪天候開始の直前に全体停止を掛けても悪天候開始の方は遅らせることは出来ない。
全体停止により遅延するのは悪天候終了のタイミングのみであり、終了タイミングを遅延させたとしてもその後に発生する悪天候開始のタイミングは変わらない。
検証ケース3
霧が発生する前から風水使いを配置していても悪天候時間50%短縮は働かず、悪天候終了時の敵の位置はケース1と同じ状況。
今までの検証からアイギス戦闘での一部ギミック(W魔神の時間経過による攻撃力補正とか)は、仮想スイッチと言うか見えない仮想敵的なものが管理しているのでは、という仮説があるのですが。
今回の瘴霧についてもそういった見えない仮想敵が挙動を管理しており、全体停止を掛けることでそいつが停止して瘴霧が終了するのが遅れるのでは……と考えてます。
(範囲停止だとそいつを効果範囲に捉えていない)
今年は壁キャラの実装が多いからそろそろバルバトスが来そうな気はしてたぞ。
まあ特に壁キャラ採用したわけでもないが。
おいメイン盾どうした。
こねこねは壁とかいう概念は超越したスーパーこねこねだから。
それにしてもなんか不具合くさい挙動や数値が多いな?
W魔神はいつもの事と言えばそうだが、今回は致命的なやつが特に。
臨時メンテの後もバルバトスが暴走状態になるとバルバトスの攻撃力がヒトケタ(基礎攻撃力1)になってしまう謎。
お陰で攻撃そのものは脅威じゃなくなるけど(ただし割合ダメージ付与あり、バステ無効やバリアで防げる)、反撃で一気に仕留めることが出来ないから、暴走状態で居座られてしまい射程減の霧が続いてしまうのが厄介案件。
その場合、殴って倒すにしても眷属を先に倒さないとバフにより防御力が数万あるから物理がほとんど通らなくなるしな。
一応、第2形態になってから1・2回くらいは暴走前の眷属バフ込みの攻撃を撃たせることはできるから、その時に反撃を決めればそれで倒せるけど。
あとバルバトスさんを倒しても瘴霧が解けず残り続ける不具合?もありますね。
こちらは霧が出ている時にバルバトスさんが暴走してそれを撃破すると霧が残り続ける感じでしょうか?
そもそも単独開催の際は瘴霧の発生はバルバトスさん本体とは直接関係なかったので、何が正解なのか不具合なのかも分からないのですが……。
この辺の真偽がわからんとまともにこねこねする気にはならんな。
ともかくノルマのこねこねは果たしたからこねこねはロマサガ2に戻るぞ!
>王都近郊の激戦の神聖騎士団長最大HPは82000ではなく162000です
ご指摘ありがとうございます!
修正致しました。
>暴走バルバトスは無効化可能な最大HP依存(7%減少)の付与毒ですかね?攻撃力1なのは意図を感じちゃいますが超級は違いますしね…
意図的と考えるにはちょっと不自然というか極端すぎない?感が……。
ただ超級も暴走前より暴走後の方が攻撃力が下がっているようなんですよね。
(暴走前が最大で基礎1800*補正3倍*与ダメージ2倍、暴走後は3000*与ダメージ2倍)
暴走後の3000というのが時間経過による攻撃力補正3倍が正常に適用されてのものなのか、そうではなく不具合なのか判別つかないですが……ただ超極・超神の暴走後が攻撃力1*補正3倍*与ダメージ2倍になってるぽいところをみると、超級も付与毒が追加されていることを加味して攻撃力1000*補正3倍*与ダメージ2倍で暴走前より意図的に下げているのかも、とも思えてきますし。
超極以降では反撃で倒したいなら暴走前の短いチャンスを活かせ、それが出来ないなら状態異常無効した上で射程減少した中で持久戦しろ、ということでしょうか?
コンセプトとして納得しがたいというか「威力が格段に跳ね上がるだろう」と言っておいてこんなに極端に攻撃力が下がるというのは釈然としないですがw
>バルバトス&アスタロト、さすがに接待過ぎると思ったが浴衣ラトゥールを持っていないから伏綺の暴力で何とかするしかなかったのであった…フレデリカでもいけ…ないですよね?
敵の耐久が普通に高い感じで、悪天候無効あってもさすがに砲術だとパワー不足ですかねー。
>バグの多さとかのあれこれについて推論を語ろうとしましたが、コネコネにそんな事しても意味がないとおもったので愛を伝えます。こねこね好き💚
早くこねこねにダンターグ討伐に行かせろ!
つい最近までダンター「ク」って長年思い込んでたわ。
>アスタロトの暴走は自爆だけじゃなくて攻撃時に動き止めなくなってるんですね近づくと終わりな敵だから割ときつい変更ですかね?
ご指摘ありがとうございます!
地味な変更点ですが、まああんまりチマチマ遅延に手を割くより火力で早々に落とすこと考えた方がいいですかね。
冥府の霊花は咲くと敵の攻防にバフが掛かるという説明でしたが、咲いても変化ないですよね?
枯れた後のデバフはちゃんと機能しているようですが。
その一方でスケルトンサイクロプスだけ何故か花があっても無くなっても攻防にバフがなんか掛かってるんだよな。
まあ不具合かな。
ハイドース対策
射程が長いため、隠密しない場合ちょろちょろ動かれると対策が面倒なので水エマさんで固定。
麻痺が効くのでなるべく麻痺中や停止中に黒炎持ちの敵を倒すようにすれば多重バフが乗った攻撃で崩されるイレギュラーを避けられる。
ペルセフォネ対策
隠密しない場合、花が咲いて強化形態になると射程が伸びて薙ぎ払われるのでそれまでに速攻。ララネちゃんトークンで割合削り→火力でトドメ。
妖糸使いは職としての火力は低いですが、ララネさんは割合削り・鈍足(並)・即死の三役を1枠でこなせて(ついでにハイドースさんに攻デバフも)、即死の確率は高くないですが試行回数を稼げる形にできれば十分にスケルトンサイクロプス対策にもなりますね。
トークンの再配置CTが5秒掛かるのでトークン9個全部当てるのは少々時間掛かるけど、全部当てれば敵のHPを38%程度まで減らすことができる。
シロさんと比べた場合、こちらのトークンは最初から隠密なので、射程は短いものの届く位置にいる相手なら安全に削っていける。
序盤はトークンのコストも馬鹿にならないので出来れば前衛とセットで使いたいところだけど……っていうか本体のコスト安くならんかな。
別に全部当てなくても残りHPが火力で削り切れるところまででいいですからね。
今回は全部使いましたが。
鋼線使いって強キャラのイメージあるから、高火力キャラを期待してたのになんか解釈違いなんだわ。
こねこねが使ったら自分を輪切りにしそうだな。
近接アタッカーなんて他に山ほどいるだろ。今後もいくらでも増えてくだろうし。
搦め手ユニットの方が今回みたいに需要が噛み合えば攻略の幅が広がる可能性はある。
>マスパラこねこねのHP5000超えてる!メイン盾きた!これで勝つる!
>よくみたらマスパラのHPだけあがってなかった!メイン盾来てない!
汚いなさすが忍者きたない。
忍者にとんだ流れ弾!
>スプレマシー分岐の通常ラシティ、地上と飛行特攻あるけどこれ両方刺さる相手いるんですかね…?
こちらのページで解説してますが、水面を泳ぐサハギンなどは地上と飛行どちらの特効も有効となります。
>暇つぶしにハイドース速攻したら緑こねが役に立ってくれました。この子なかなかやりますね
さすがリュクスこねこねとかいうニートとは格が違った
こんなクソザコミッションはこねこねが出るまでもないんだわ!
>目次の鈍足のリンクが消えてるようです
>アメノタヂカラさんはアベ特性で攻撃力が2倍3倍になりますね
>バフの更新履歴の「ヴィラヘルム (神器の幻影)」と「ヴァイセカイゼリン (クラス特性)」が逆です
>イベントのヴィラヘルムさんはシンプルな2マルチだと思います
>ペルセフォネの攻略お見事です! 攻撃力検証できてませんが、ペルセフォネはブロック時単体物理攻撃をするようですね。
ご指摘ありがとうございます!
それぞれ追記・修正いたしました!
ガバしかなかった。
感謝の正拳突きしとけよ。
>キャンペーンで届いた缶バッチがこねこねでした! 良いドヤ顔!
>キャンペーンのバッジこねこねでした!!やった!!こねこね最高!!!
こねこねの加護のおかげだな!こねこねに感謝していいぞ!
強欲クソムーブ!
>吟遊詩人の徐々にバフはコンカラー枠…かな…?
コンカラーとは別枠ですね。
まあ引けたのがデータ2なので主要スキルバフ3種とコンカラーくらいしか競合確認してないので他と被ってない保証はないですが。
>仮装ゴールデンさんは倒すと通常のゴールデンさんに形態変化しますね
ご指摘ありがとうございます!
ふっきさんがびゅんびゅん瞬殺してたので全然きづかなかったです。
初見ふっきとかあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
>こねこね!!コメント返信追記の日付が2024.10.104になってる!コネコネ!好き!!!
ご指摘ありがとうございます!
こねこねが悪い。
こねこねは無罪!
>仮装ゴールデンさんはアンデッド属性も持って暗殺も有効ですね
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしましたー。
>?利伽羅さん第二形態だけ変なHPですよねぇ補正1.8倍相当で綺麗に割れる数字ではありますが
補正が掛かった場合は別として基本的にキリのいい数字に設定されてるのが検証する上である程度信頼できていたのですが、近年は妙に半端な数字が出てくることありますね。
語呂合わせか何か意味が隠されてるのか、単に気まぐれの数値なのかは分かりませんが。
追求するのが面倒くさくなるのでせめて一の位は0であって欲しい(=゚ω゚)ノ
>後半のヘラクレイアさんは付与毒と命中デバフがありますね
>後神オーラを持ってる敵は神属性が付与されてますかね
ご指摘ありがとうございます!
神属性の代わりに人間や天界人属性などは失ってて地味にこだわり設定?