てっきりキメリエスの次の新規魔神は10月末くらいで今年の魔神はそれで最後かと思ってたけど、この開催間隔からすると11月末くらいにまた新規の魔神級来るかな?
じゃあ次は魔神グシオンな。
今回はアモンさん以来の苦戦度かな個人的には。
フルフルじゃないのか?
フルフルは苦戦というより、そもそも1回目や2回目の時は(Lv11以降の)挑戦権自体が無かったという感じだったから……。
そういう意味ではハードルは高かったけど、いざ戦力が揃ってみるとそこまで苦戦しなかったかなって。
うそつけ。めっちゃ七転八倒してたろ。
まあでも今回ほどじゃ無いかなって。
一番苦戦したアモンさんの時は相性の悪さから運ゲの嵐になったのがきつかったけど、今回はそれ以上。
廃編成には遠く及ばないにしても、昔は居なかった連射ユニットやモルテナさんが加入して魔神級と言えど対応できない事態はそうそう無いだろうと楽観してたけど、甘い甘い甘い甘すぎる認識だったなと。
そうあってこその魔神15というものだろう。
最初から正念場。
Lv14まではアルティアさんが最初の狼4体を何の問題もなく捌いてくれていたんだけど、Lv15の補正で敵の能力が上がったのと、瘴霧のダメージが上がったことで、素アルティアさんでは狼2体も保たない。
原因はLv14まではアルティアさんの攻撃で狼を2確出来ていたのが3確になってしまったせいなので、バフを盛れば解決できる。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 近接 | 物理 | 3200 (Lv.15) | 800 (Lv.15) | 40 | 0 | 131 (26) |
コマンダーのアルティアさんの攻撃力がLv99で744。
自己バフと覚醒スキルの2倍で攻撃力1532。これだと2確できない。
キキョウさんの7%バフを盛った場合でも、攻撃力1639。妖怪1足りない。
というわけで、ここは10%のバフを盛れるジークさんを採用。
出撃しないバフだけ要員に枠を割く余裕はないので、ジークさんにもちゃんと働いてもらう算段でLv15用に編成と作戦を再構築することに。
ただし、狼を2確出来るようにしても耐久の方が保たないので、狼4体の内2体はキュウビちゃんで抱えて負担を分散。
コマティアさんじゃなくてウォリティアさんならキキョウさんバフでも狼2確出来るので、ここはウォリティアさんの方が輝けるポイントかも。
選択肢がキキョウさんしか無い王子にとってはだけど。
とにかく序盤はキュウビちゃんが回避運ゲで生死の境をさまよい続ける時間帯。
そんな並外れた幸運を望んでるわけでなく、キュウビちゃんが多少回避してくれるだけで大丈夫なハズだけど、確率がそんな都合よく作用してくれるというものではなく、全然回避してくれない乱数を引き続ける事が往々にしてある。
ともかくここは、フェルミちゃんの3倍界王拳が光ったなあって。
中盤のラッシュに合わせてスキル発動。
ここまでくるとキュウビちゃんは七尾まで解放してるので安定して戦える。
ジークさんのとこに漏れた緑ミノは引き付けて必殺剣で撃破。
実装当初は射程200、覚醒スキルで280だったのが、今や基本230の覚醒スキル368。
4連射になって攻撃速度もテコ入れされて、通常攻撃からして異次元火力。
以前は黒アチャの2人にどうしても1段2段見劣りする感があったが、今は総合的に見てほとんど遜色無いんじゃないか。
こちらは第二覚醒という伸びしろもあるし。
Lv12くらいまではスーさんのところにグリフォンを確実に落とせるトワさん置いてたけど、緑ミノの処理が追いつかずにキュウビちゃんの負担が厳しかったので、スーさんの連射力でだいぶ攻略が安定した。
たまに回避されまくったグリフォン取り逃すけど……
動き出したバルバトスをこねこねがキャッチ。
トレントと同時にキャッチすると、出現順の関係でこねこねは先にトレントの方を攻撃するので、しばらくバルバトスを第1形態のまま隔離しておける。
ここで重要なのはこねこねの右側寄りでバルバトスをキャッチするように差し込むこと。
差し込みが遅くて左側に抱えてしまうと、後からお犬様で焼く時に射程が届かなくなってしまう。
かと言って差し込みが早すぎると左のトレントを抱えてしまって差し込み失敗となるので、ここは運ゲではないけど操作的にタイミングがややシビアな部分。
Lv14まではトレントを早くに倒してしまって、空いたブロックに後から来るケルベロスの処理案件が発生するのがやっかいだった。
Lv15の耐久になったトレントならまずその心配は無いので、この点に関してはむしろLv15の方が安定する部分。
Lv11では確実にケルベロスを抱えることになるのでまだ良かったんだけど、Lv13〜14辺りでは必殺のランダム具合でケルベロスをキャッチするかしないか展開が変わって安定しないのがイラッと案件だった。
こねこねの才能が溢れ出すぎてすまん!
ケルベロスはよく足を止めるから意外と同じような位置で拾うことが多いから許せ。
反省する気ないだろ。
最後のラッシュ開始に合わせて、ケルベロスを引き付けてそひーさんのスキル発動。
そひーさんのHPが保つかは八卦の陣の運ゲ次第。
ジークさんは漏れてきた狼2体の内、1体を必殺剣で仕留め、もう1体をブロック処理してお役御免。
下側はキュウビちゃんだけでは処理が追い付かないので、自己回復範囲攻撃で回復分散とケルベロス対策のできるイツキちゃんを配置。
黒キマイラの足止めにカルマさん出勤。
修羅場ではあるけど、サクリファイスのお陰でカルマさんが場にいる間だけは安心して戦える時間帯。
上も下もギリギリの勝負。八卦やらセラフィムの配置ベホマズンやら、とにかく使えるものは全て使ってどうにか誤魔化し切る。
特にキュウビちゃんは攻撃力5000の赤ミノを2体も抱えることになるのが辛い。
王子はスキル終了麻痺したら抱えてた敵を再びそひーさんにバトンタッチ。
マールさんのエリアヒールプラスはここまで温存して、ここで発動。
Lv15は射程が25%になってしまうけど、王子にはギリギリ届く(通常のエリアヒールだと駄目。プラスの方でも第二覚醒で射程伸ばしてないとダメかもしれない)。
残ったバルバトスは第二形態になったらイリスちゃんを下げて、こねこねのスキルとお犬様で勝負。
ここでも八卦の陣や魔神ボム、エルンちゃんの癒やしなどをフル活用して、とにかく粘れるだけ粘る。
エルンちゃんはスキルを先に使ってしまうとリジェネが無くなってこねこねが落ちるのが早くなるので、回復ボムは後の方で使用。
残念ながら先に使っても回復ボムの再発動をするまでこねこねが保たない。
無効化バリアが運良く多めに発動してくれたお陰でこねこねとお犬様だけでフィニッシュ。
こねこねとお犬様だけで駄目だった場合は、キュウビちゃんにソロでなんとかしてもらう予定ではあった。
Lv14の時はそういう流れになったし。
今日は本気じゃなかっただけ。
明日本気出す。
今回ばかりは観念してシルヴィアさんを急遽育成しようかと思った。
もしくはヴァンカルさん。
というか実際、ヴァンカルさんを突貫で覚醒まで育てた。
↓の動画みたいな感じで、ヴァンカルさんで序盤にバルバトスの足止めして時間稼いで、バルバトスが最後に来るように調整する作戦はどうかなって。
魔神バルバトス降臨 lv15 加護無し
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32010178
でも結局使わなかったよな。
なんていうか、何かなんでもクリアする為だけにプレイするみたいなのはウチのスタイルじゃないかなって。
とにかく今回は現状の戦力だけでやれるだけ挑戦して、それで駄目だったら復刻に向けてシルヴィアさんの育成始めたかも知らんけど。
実のところバルバトスの対処よりもミノタウロス対策の方が厳しかったから、そっちの改善(編成枠確保)に繋がらないとあまり意味ないしな。
つまりどうでもいい仕事してるこねこねはいらない子。
どうでもよくはないだろ!
こねこねは要るよ!
まあ今回はどっちかって言うとシルヴィアさんおりゅよりも、エクスさんおりゅの方が濃い魔神級だったと思うけど。
あとティニーちゃんがいい仕事するんだなって。
ハゲは所詮DPSだけで知ったかしてるエアプだから。
序盤、キュウビちゃんに負担を掛けすぎたのは反省点なんで、早めに範囲攻撃ユニなどでフォローする攻略を組みたかった。
それはそれとして、ヴァンカルさんはアガレスとかキメリエスの動画でもいい具合に使われてたの見かけたりしたんで、今後も面白い働きしてくれそうだし、ちゃんと育てとこ。
ホントはシルヴィアさんも攻略で使うかはともかく検証用になにかと便利になりそうだから、余裕がある時に育てときたいんだけど。
もう1週間後開催だったら良かったのに(´・ω・`)
考えるのを放棄して力こそパワー押ししてんな。
今回の魔神級は敵の強さよりマップの配置やギミック押しタイプか。
悪天候の射程減少率がLvでキツくなってLv10だと通常の35%の射程になるんで、レンジャーと全体適用型以外の射程は至近距離以外ほとんど役立たずになるな。
暇がなくてそひーさん頼りで消化してしまったけど、黒キマイラをスマートに倒す方法何かないか。
Lv15だと射程20%とかなったりしてな。
そんな時でも普段通りで味方全員を守護するこねこねってできる子がいるらしいぞ。
使うかどうか分からんけど、自分用に全体回復系の能力をまとめてみた。
こうしてみると結構あるもんだ。抜けがあるかも知れんけど。
Lv11以降で草生やすかもな。
本体はほとんど機能し無さそうで2枠空けるのは難儀だが。
レンジャーはどういう使い方想定されてるんだろ。
10までは(検証構築的に)魔神ボムをちょいちょい差し込んでバルバトスの進行を一番最後に遅らせてって解法したから、Lv11以降はそこにトラップやメルヴィナさん挟んでく感じで考えとこうか。
魔神いじめはこねこねに任せろ。
それLv11以降でひっくり返されるフラグですよね……?
Lv11以降は黒キマイラやケルベロスがどんくらい出てくるか次第かなー。
あとやっぱり大トロルが出て来きそうな流れは……考えないことにしよう。
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃 速度 | 射程 | 攻撃 対象数 | 特記事項 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |||||
アーククロノウィッチ | 810 | 1300 | 190 | 270 | 80 | 125 | 111 | 220 | 2 | |
クロノマスター | 950 | 1450 | 290 | 370 | 110 | 160 | 111 | 220 | 2 | CT40%短縮 |
クロノマンサー | 810 | 1300 | 210 | 290 | 80 | 125 | 111 | 240 | 3 |
久々に手持ちの黒ユニ第二覚醒来たな。
(久々って言うが、ソル2覚から1ヶ月ちょいだろ)
決め手は?
そんなことだろうと思ってた。
一応理屈っぽいことを言えばラピッドの時もそうだけど、後衛軍師を使わない選択肢の幅を広げたい、というプレイスタイル的な意図はある。
アルティアさんを筆頭に永続持ちなどの後衛不要キャラが増えたという事情も含めて。
それっぽい事喋っても今更動機は誤魔化せないぞ。
まあウチでトワさん使うのは魔神級かつスキルを活用したい時くらいだし(バケツ神でも使ってるけどルーチンワークなので考慮外)、トワさん使うとしても第二覚醒がどっちかじゃないと攻略できないなんて事は無いだろうから、今後のことなんて分かんないし出たとこ勝負で良いんじゃね?みたいな。
結局絵で決めたって事だろこのハゲ野郎。
ところで追加調査してみると、クロノマスター・クロノマンサー共に、第一覚醒のアーククロノウィッチの時より攻撃速度(攻撃後の待ち時間)が10フレーム遅くなってるのね。
3体攻撃になったクロノマンサーだけが攻撃速度が落ちたというならまあ分かるが、2体攻撃のままのマスターまで攻撃速度が落ちるというのは少々解せない感はあるな。
念のため未覚醒のクロノウィッチと第一覚醒のアーククロノウィッチの攻撃速度も再確認したけど、そちらは従来通り、先月8/3のバランス調整で速くなった後の速度のまま。
意図的な調整と考えるにはマスターの方は速度を落とす理由が無い気はするし、バランス調整前の攻撃後の待ち時間に戻ってるというのが、どうも設定ミスっぽいかなあ……?
いいだろう。
こねこねは設定ミス説にハゲの「魂」を全部賭けよう!
第ニクロノの速度の件で問い合わせされた方から、最終的には不具合との返答貰ったというコメント頂きました……とか言ってたら、公式にもその件の不具合告知が。
こねこねがごねごねしたおかげだな。
いや、問い合わせた方のお陰だろ。
知らない間にこねこねに魂賭けられた上に、コメントで髪まで全ベットされたけど、おかげで髪も魂も命拾いした。
(まあ髪賭けたのも問い合わせた方なんだけど)
いい加減にしろ、元から無いものは賭けようがないだろ。
当然ノーリターンだ。
ページ上でも告知してるウリボックス様の夏コミ本、メロンブックスにて通販開始されましたー。
フルフルをも斬り伏せる二刀こねこね先生が見れるのはClairvoyantだけ!
正直ハゲのこと見くびってたわ。
できるわけがないって4回言わせる予定だったのに。
こねフル受け自体は以前から可能ではあったんだけど、フルフルでネタプレイの枠を割く余裕が現実になるとは思ってなかった。
こんなプレイなのに以前より黒ユニの人数減ってるし……。
こねこねのことネタって言うな。
スーさんバシラちゃんと言った連射組の強化やリヴルちゃん覚醒の影響が大きいのはもちろんだけど、まさかここに来て七連コンビ2人が外れてカティナさん。
他にもアメリちゃん・レーヴちゃん・サンディーちゃん・アルケミ2人とか、いろいろ使い倒せたのには満足。
って言うか最後バフスキルが切れてるし、めっちゃギリギリじゃねーか。
いやこれはハゲの引き付けが甘いだろ。
こねこねは悪くない。
こねこねならバフスキル中に何とかしてくれると信じて送り出したのに、危うくダブルピースレターが返ってくるとこだった。
覚醒前 | 覚醒後 | 攻撃後の 待ち時間 短縮効果 | 攻撃 速度 60fps |
---|---|---|---|
HP91%以上 | HP96%以上 | 0% | 67フレーム |
HP91%未満 | HP96%未満 | 20% | 60フレーム |
HP61%未満 | HP66%未満 | 60% | 46フレーム |
HP31%未満 | HP36%未満 | 100% | 32フレーム |
つまり特性が機能するHPの基準が、覚醒後は5%分引き上げか。
まあ特性の些細な変化より、HPや攻撃力が大きく上がって必殺の一撃効果が付いたのが大きい。
前にも言ったけど、ドゥーラさんの場合スキルで十全の性能を発揮できるから、アベンジャーの様にHPを調整したりヒーラーを外して低HPを保つ必要性はほとんど無く、スキルファイターとして普通に運用すればいいわけで。
覚醒前はエルヴァさんくらいのDPSだったのが、覚醒後は必殺効果込みでアズラクロエちゃんの覚醒スキルをも上回るDPS期待値になる(単体攻撃か複数攻撃かという違いは別として)。
火力が高いのは分かったが、それをどこで活かせば良いのかと考えるとなかなか難しい気がしないか?
雑魚ラッシュの処理はサムライや堕天使と言った多ブロ複数攻撃ユニットの方がやっぱり向いてるし、かと言って強敵を受けるには防御力が心許ない。
しかもどちらかと言えば手数型のスキルだから、あまり防御力が高すぎる敵には向いてないし。
一応言っておくと、別に防御力が極端に低いわけじゃない。
クラスの防御値としては第一覚醒のブリュンヒルデやソドマスといった覚醒1ブロの標準程度にはある。
防御ボーナスじゃないのと、HPや攻撃力が高いのと比べると低そうに見えるけど。
そこんとこを踏まえて、低防御の敵が望ましいという意味では、一応ギガースや野生のinoshishi先生とか候補に入らなくもないけど……。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 近接 巨人 | 物理 | 120000 | 3500 | 10 | 0 | 291 (72) | |
![]() | 近接 | 物理 | 100000 | 4500 | 50 | 5 | 401 (67) |
介護次第で受けられないわけじゃないが、攻撃力4000クラスはちょっと負担が厳しいんじゃないか。
まあギガースの方は編成1枠割くだけで弱体化できるけど。
たしかにこいつら相手ならスキル1回で10万ダメージくらいは出せるが、群れで出てくることも割りとある連中だから触れずに射殺するのが基本で、わざわざ手厚い介護で近接に1体だけ受けさせる意義は薄い気がする。
そう考えるとトロル系なんかに当てるのが刺さりそうかな?
特にこいつ。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 遠距離/単体 | 物理 | 100000 | 2500 | 200 | 10 | 211 (47,161) | リジェネ/自分 (時間経過で終了) |
・ブロックしないと高威力の遠距離攻撃で遠距離ユニットが危ない。
・超リジェネ持ちなので高DPSが活かせる。
・攻撃力は高いが、4000クラス受けるのと比べたら無理は小さい。
・(今の所)1マップに何度も出て来る敵ではないのでスキルの再動のことは考えなくて良し。
こいつ以外にも、天使とかのリジェネ持ちへの対抗として有用かもしれんな。
性能と噛み合う敵を大雑把に考えてみただけで、別に他の場面で使えないというわけじゃないから結局は環境と使いよう次第かな。
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |
(覚醒前)次席剣闘士 | 1400 | 2200 | 410 | 530 | 210 | 270 |
(覚醒後)筆頭剣闘士 | 2050 | 2800 | 490 | 690 | 250 | 350 |
最後に本題。
覚醒後グラディエーターの基本値も把握できたことだし、今イベのアナトリアさんがどのくらいの火力になるか、ちょっと予想してみようと思う。
とは言えスキルの倍率が分からないと予想のしようが無くないか?
それなんだけど、敵として登場した時のアナトリアさんが、HP半減で攻撃力2倍(&攻撃速度・移動速度アップ)という形で以前のイベントから一貫してる。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 近接 オーク | 物理 | 20000 | 1750 | 600 | 20 | 166 (42) | |
3500 | 78 (26) | HP50%以下 移動速度上昇 | ||||||
![]() | 近接 オーク | 物理 | 30000 | 2000 | 600 | 20 | 166 (38) | |
4000 | 94 (38) | HP50%以下 移動速度上昇 |
それを元に、アナトリアさんの覚醒スキルの攻撃倍率は2倍と決めつけて試算してみることにする。
一応、ドゥーラさんと同じ1.5倍という想定でも試算してみるけど。
前提条件
・覚醒後のグラディエーターのクラス基本値は上述の表の通り
・「攻撃力係数1.4」「好感度ボーナスで攻撃力+144」「覚醒アビリティのバフは攻防+5%」と想定
・覚醒スキル「不屈の闘魂」の攻撃倍率を、1.5倍もしくは2.0倍と想定してそれぞれ計算
・「状態」欄の数値が残HPの割合(例:96なら残HP96%未満で、攻撃後の待ち時間20%短縮)
……これが当たれば、なんか物凄い数字になりそうなんだが。
1.5倍だとHPを減らして保つ手間込みなのにドゥーラさんよりちょい高い程度のDPSにしかならないから、2.0倍あって欲しいなあ。
まあこれだと持続の方は他の不死スキルと同様に10秒〜15秒くらいの短時間になりそうだけど。
コレ予想って言うかハゲのただの願望だよな?
っていうか前回も予想思いっきり外してたし……。
うるさい。黙れ。
8人中4人が先月からのニューフェイス。
寝耳に水の武神降臨ではあったけど、構想通りの臼杵ちゃん無双。
ゴネてたくせに結局姫路城使ってるのはどういうことよ。
すまん姫路さん(計略が)強すぎた。
まあ何度も計略使うには消費が重いのも確かだが、ノビシャド+雑魚敵の多さで余裕で元は取れたな。
ハゲもこういうの見習おう。な?
【千年戦争アイギス】コネコネ vs フールフールLv15 無加護★3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31867666
(それ言いたかっただけかよ……)
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃 速度 | 射程 | 飛行特効 | 特記事項 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |||||
アルテミス | 995 | 1400 | 260 | 375 | 110 | 165 | 62 | 260 | 1.4倍 | |
セレーネ | 1100 | 1550 | 290 | 400 | 130 | 190 | 62 | 280 | 1.6倍 | |
ラピッドシューター | 995 | 1400 | 260 | 375 | 110 | 165 | 57 | 260 | 1.4倍 | CT40%短縮 |
セレーネは全ステ強化、射程20up、飛行特効1.4→1.6倍に……と、順当強化型。
こちらは特に言うことなし。
ラピッドシューターは基礎ステは変化なし、攻撃後の待機時間が5フレ短縮、スキルのCTが40%削減か。
ただし攻撃速度短縮特性は、スパローショット・クイックショット・クインタプルショット・百中の射的術といった固有の待機時間を持ったスキルには適用されない。
まあ効果が適用される通常攻撃にしたってDPS1.09倍弱くらいの差でしか無いし、一部のスキルに適用されないからって、そこはあまり気にしなくていいかも。
それより本命であるスキルのCT短縮特性の方だけど、後衛戦術家系のCT短縮特性とは重複しない。
効果の高い方だけが優先なので、軍師の有無にかかわらず40%削減となる。
おそらくハッスルソング使用中はそっちに上書きされるんじゃないかなー?
(追記:ハッスルソングとは重複しない旨のコメント頂きました。どうもありがとうございます!)
えー……。
軍師を置かなくてもスキルをガンガン使いまわせるのを良しと考えるか。
いつでも軍師置きが常態の王子だと、10%分の短縮程度じゃ旨味が少ないと見るか。
黒アーチャーの2人はそこをどう捉えるかよね。
とは言えセレーネも飛行特効を別とすれば火力はラピッドシューターと大差無いから、「射程と飛行特効を採るか」「軍師に関わらずCT40%短縮を採るか」が焦点になりそうかな?
まあハゲには関係ない話だな。
ぐえー。
御城の10連初回が半額になったな。先々週からの話ではあるが。
他にも10連3回目で☆6確定になったり、千狐珠やらやくも珠とかいろいろ実装された事だし、そろそろ溜め続けてきた霊珠の使い時かしらん。
まんまと踊らされおって。
実行日 | 回数 | 入手した☆5以上城娘 | |||
---|---|---|---|---|---|
レア | 名前 | 武器種 | 補足 | ||
8月16日 | 1回目 | ☆5 | 萩城 | 鉄砲 | New! |
2回目 | ☆5 | 二条城 | 鉄砲 | New! | |
☆5 | 仙台城 | 刀 | New! | ||
3回目 | ☆6 | 首里城 | 刀 | New! | |
8月22日 | 1回目 | ☆5 | 駿府城 | 弓 | |
☆6 | 首里城 | 刀 | |||
☆6 | シュノンソー城 | 杖 | New! |
持ってなかった武器種として、杖のシュノンソーさんが当たったのは嬉しかった。
しかし聚楽第以降、なかなか☆7は当たらんな。
まあ1%だから当然と言えば当然だが。
とか言ってたら☆7確定ガチャきたぞ。
いやいやいや……これはどうなんだ?
半額なのは初回だけで、残り7ステップは10連するのに50パリンだろ。
つまり25+50*7=375パリン掛かるって、☆7確定とは言えこれはお得……なのか?
ところで今ちょうど石が375個あるんだが。
これは運命だと思わないか。
いや冷静になれ。
全部半額で回せば10連×15回なのに、それが80連に目減りするわけだぞ。
そりゃ150回回しても☆7が当たる保証なんてないが、被り☆7の可能性だってあるわけだし……。
細けえことは気にすんな!
征くぞ!
実行日 | 回数 | 入手した☆5以上城娘 | |||
---|---|---|---|---|---|
レア | 名前 | 武器種 | 補足 | ||
8月29日 | 1回目 | ☆5 | 臼杵城 | 大砲 | New! |
2回目 | ☆5 | 徳島城 | 刀 | ||
3回目 | ☆5 | 臼杵城 | 大砲 | ||
☆6 | 犬山城 | 大砲 | New! | ||
4回目 | ☆5 | 山中城 | 槌 | New! | |
5回目 | ☆6 | 大垣城 | 槌 | New! | |
6回目 | ☆5 | 岡城 | 石弓 | ||
☆5 | 岩殿山城 | 法術 | New! | ||
☆7 | 紫禁城 | 拳 | New! | ||
7回目 | ☆5 | 山中城 | 槌 | ||
☆5 | 岩殿山城 | 法術 | |||
8回目 | ☆5 | フランケンシュタイン城 | 槌 | ||
☆7 | 姫路城 | 鉄砲 | New! |
☆7が2体か……一応確率的には勝利したと言えるのか?
ウチは城娘そんなに網羅してるわけじゃないから、被る可能性は低いと見越しての賭けではあったし。
欲してたのは計略が遊べそうな岩殿山ちゃんだったから、1回目に来てくれてたらそこで止めてたんだけど、来たのが6回目だったから結局最後まで通すことに。
いや、そんなの関係なくこのハゲは絶対最後まで回してたろ……。
それにしても今月は祈願石配布から始まって一気に手持ちが増えたらから、誰から育てたもんだか性能把握しきれてないぞ。
そもそも武神降臨も何とかなったわけだから、戦力的に不足してたわけではないしな。
そういう意味では過剰戦力なんだから誰から育てても構わないわけだが。
まあでも目移りするのはやっぱり☆7の2人か。
紫禁城さんはまだ2人しかいない新武器種の拳なんで、それだけで嬉しい所。
しかし高耐久・低防御・高火力・短射程か……。
ハゲが敬遠しそうなクセのあるタイプのような気がするんだが。
とりあえず気トークンユニットの選択幅が増えるのはありがたい。
戦闘力の方は使ってみないとなんとも言えないかなー。
問題は姫路さんかな。
ウチには既にふくちゃま音頭があるわけで、同タイプの計略で同じ平山属性の銃使いと、被ってる所が多いのはどうなんだろ。
肝心の計略が10消費で持続もCTも福知山音頭より重いのが気に掛かるところか。
もちろんその分効果そのものはより強力ではあるんだろうが。
こちらもエアプであれこれ悩んでも仕方ないし、やっぱ試用してみない事には何とも。
☆7以外で気にかかるのは臼杵ちゃん。
撃破時の気が増えるタイプの計略持ちは初めてなんで、さっそく改築してみた。
気の回復速度が落ちる武神降臨では、このタイプの計略があるかないかの差が大きかった気がするぞ。
もっとも次回の武神降臨も同じギミックになるかどうかは不明だがな。
まあいろいろ増えて一定の満足感は得たんだけど。
それでも埋まらない心の空隙は……歌舞かな。
歌舞だけ☆3の上が☆6と☆7に飛んでて、その隙間がずっと埋まらないよな。
実質的に必須となる妖怪戦など需要が圧倒的に高まってるのにだ。
☆3のガチャ率が減ったおかげで☆3の山科本願寺ちゃんすら入手しにくくなったし、そろそろ☆4ないしは☆5のイベ歌舞来ないかな。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 近接 | 物理 | 40000 | 3000 | 1500 | 10 | 169 (49) | 第2形態 徐々に麻痺累積(20秒経過→ブロック解除)/全体 スフィンクス同士で効果重複 状態異常に関する能力で抵抗可 |
ニコ生で紹介されてた新イベントの顔見せで出てきたな、スフィンクス。
ストーリー的には完全体ではない的なこと言ってたから、本番と能力が同一なのか本番でも複数体出現するのかどうかなど、仔細は分からないけど。
とは言えこの時間経過で麻痺というギミックにはなりそうだな。
これどういう仕組みなん?
スト3風に言えばユニット毎に設定されたスタンゲージが時間経過で徐々に溜まっていって、MAXになったら麻痺になる(その時点で麻痺回復するまでスタンゲージをリセット)、という感じか。
まあスタンゲージ的概念については普段の麻痺攻撃についても同様で、正しくは麻痺攻撃が当たった「回数」で判定されてるわけじゃなく、麻痺攻撃ごとに麻痺累積値が設定されていて攻撃がヒットするとそれが加算されていって麻痺に至る、みたいな仕組みだけど。
スフィンクスが複数起動してると麻痺するまでの時間が早まるから、複数出現するとすれば多重起動させない工夫がキモになりそうか?
逆にセイントのクラス特性は麻痺するまでの時間20秒を25秒に遅らせることが出来るし(※)、麻痺してからの復帰時間も半減するから、回復は風水よりもセイント(というかハイエロ)が重要かな。
※ただしセイント自身は自分の特性の恩恵を受けられないので、他のキャラよりも早く麻痺する。他のセイントから効果を受けるのは可。
※麻痺無効ユニット一覧については個別ページに編集し直しました。
新規ユニットの追加など今後の更新はそちらで行われます。
ユニット | クラス | タイプ | 補足 |
---|---|---|---|
ロザリー | ソルジャー | 近接 | |
カゲロウ | 忍者 | 近接 | |
テティス | ワルキューレ | 近接 | |
リキュノス | 中級竜兵 | 近接 | 中級竜兵系に麻痺無効の編成バフ |
ロアナ | アベンジャー | 近接 | |
ミルノ | エンジェル | 近接 | エンジェル系に麻痺無効の編成バフ |
エレニア | ドラゴンライダー | 近接 | |
ラキュア | ヴァンパイアロード | 近接 | |
ラテリア | モンスターブレイカー | 近接 | |
バン | 盗賊【七つの大罪】 | 近接 | |
ウェンディ | くぐつ使い | 近接 | |
鬼刃姫 | 鬼 | 近接 | |
クーコ | 風伯 | 近接 | 雷公・風伯系に麻痺無効の編成バフ |
フーリ | ヴァンパイアハンター | 遠距離 | |
フーリ/海辺 | ヴァンパイアハンター | 遠距離 | |
モルディベート | メイジ | 遠距離 | |
ホリー | 幻獣使い | 遠距離 | 覚醒スキルで射程内麻痺無効 |
ファルネ/花嫁姿 | サモナー | 遠距離 |
ユニット | クラス | タイプ | 補足 |
---|---|---|---|
アーマーメイド | |||
シャーリー | メイド | 近接 | |
マリカ | メイド | 近接 | |
セーラ | メイド | 近接 | |
アリエル | メイド | 近接 | |
神仙 | |||
ナタク | 仙人 | 近接 | |
ハイエロファント | |||
イーリス | ヒーラー | 遠距離 | |
アリサ/聖夜 | ヒーラー | 遠距離 | |
カミラ | ヒーラー | 遠距離 | |
シーディス | ヒーラー | 遠距離 | |
エリアス | ヒーラー | 遠距離 | |
イリス | ヒーラー | 遠距離 | |
リアナ | ヒーラー | 遠距離 | 基本/覚醒スキルで射程内麻痺無効 |
イリス/春着 | ヒーラー | 遠距離 | |
アウローラ | ヒーラー | 遠距離 |
ユニット | クラス | タイプ | 補足 |
---|---|---|---|
リキュノス/対象:中級竜兵系(下級竜兵は含まない) | |||
ガドラス | 中級竜兵 | 近接 | |
ゴライア | 中級竜兵 | 近接 | |
サーベイン | 中級竜兵 | 近接 | |
イグニス | 中級竜兵 | 近接 | |
ヴルム | 中級竜兵 | 近接 | |
ミルノ/対象:エンジェル系 | |||
ニエル | エンジェル | 近接 | |
エルン | エンジェル | 近接 | |
パフィリア | エンジェル | 近接 | |
クロエ | エンジェル | 近接 | |
フォニア | エンジェル | 近接 | |
セフィーレ | エンジェル | 近接 | |
ソフィー | エンジェル | 近接 | |
リーナ/対象:獣人 | |||
エイダ | ローグ | 近接 | |
ウリデム | アベンジャー | 近接 | |
ウル | モンク | 近接 | |
バイン | モンク | 近接 | |
ベラ | アーチャー | 遠距離 | |
バシラ | アーチャー | 遠距離 | |
キャロップ | アーチャー | 遠距離 | |
メイファ | 風水使い | 遠距離 | |
サバル | シーフ | 遠距離 | |
スイル | 魔物使い | 遠距離 | |
ブランシュ | 魔物使い | 遠距離 | |
シュシュ | 魔物使い | 遠距離 | |
クーコ/対象:雷公・風伯系 | |||
ラミィ | 雷公 | 近接 | |
レミィ | 雷公 | 近接 | |
フーコ | 風伯 | 近接 |
ユニット | クラス | タイプ | スキル | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|
王子 | 王子【砂漠】 | 近接 | S | 20秒 | 自身のみ麻痺無効化 |
リリア | プリンセス | 近接 | S S覚 | 40秒 60秒 | 自身のみ麻痺無効化 |
アリス/一途 | モンク | 近接 | S覚 | 30秒 | 自身のみ麻痺無効化 |
ネフティ | インペリアルガード | 近接 | S覚 | 30秒 | 自身のみ麻痺無効化 |
シェイド | ダークストーカー | 近接 | S S覚 | 永続 60秒 | 自身のみ麻痺無効化 |
ロヴィニア | レンジャー | 遠距離 | S | 永続 | 自身のみ麻痺無効化 |
リアナ | ヒーラー | 遠距離 | S S覚 | 20秒 20秒 | 射程内全員を麻痺無効化 |
セノーテ | エレメンタラー | 遠距離 | S覚 | 40秒 | 射程内全員を麻痺無効化 |
ホリー | 幻獣使い | 遠距離 | S覚 | 20秒 | 射程内全員を麻痺無効化 |
レーレン | アルケミスト | 遠距離 | S覚 | 2秒 | 射程内全員を麻痺無効化 |
エリザベス | 王女【七つの大罪】 | 遠距離 | S | 1秒 | 射程内全員を麻痺無効化 |
ユニット | クラス | タイプ | 補足 |
---|---|---|---|
ソードスケルトン スケルトンランサー | トークン | 近接 | |
スチームタンク | トークン | 近接 |
ハイエロイリスちゃんは居たら居たで攻略の幅は広がるだろうけど、でもスフィンクス1体だけなら少なくても20秒の猶予はあるんだから、受け続けることを考えるより強い魔法や貫通で一斉攻撃したりエンチャ連射系かます方がいい気がする。
どっちかと言えばスフィンクス本体よりも、麻痺した時にラッシュに抜けられる危険を警戒しないといけない予感がするぞ。
麻痺無効ユニットはその点を対処してもらう方が有用かも知れん。
麻痺してても鈍足特性は機能するクロノウィッチなんかも刺さりそうか。
リアナさんがいい仕事してくれそうかな?
癒しの至宝は単に麻痺無効化だけなく、効果時間中は麻痺累積を常時リセットし続ける効果がある。
つまり最大限にみれば(起動してるスフィンクスが1体だとして)、リアナさんの射程内で25秒経過直前で癒しの至宝発動→麻痺累積をリセットし続けて15秒経過→癒しの至宝終了後に0から麻痺累積再開して25秒経過、という流れで最大65秒近く麻痺するまでを遅らせる事ができる計算(実験済み)。
まあしかし、新形式のイベントでどんな内容になるのか実際のとこは出たとこ勝負だな。同名キャラを複数出せるのか出せないのかでも事情は大分変わってくるし。
難易度は中級者〜を想定という話だったか。
最低限が中級者以上だとしても、最大がどのくらいになるのか分からんけど……。そもそも中級者ってどのくらいを想定されているんだろ。
とりあえず1.5倍中にモルさん育てとこ。
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃 速度 | 射程 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |||
ソルジャーエリート | +21 | +60 | +10 | |||||
コマンダー | +35 | +40 | +17 | +20 | ||||
※調整後のソルジャーエリートとの比較(配置バフ抜き) | ||||||||
ウォリアー | +150 | +150 | +60 | +60 | +42 | +45 | ||
※調整後のソルジャーエリートとの比較 | ||||||||
ギガントアーマー | +50 | +70 | +70 | +40 | ||||
ハイプリンセス | +10 | +40 | ||||||
デストロイヤー | +40 | |||||||
超級竜兵 | +200 | +300 | +26 | +30 | +30 | +30 | ||
ショーグン | +10 | +25 | ||||||
ペガサスマスター | +10 | +20 | ||||||
パラディン | +100 | +50 | ||||||
デスアベンジャー | +400 | +300 | ||||||
拳聖 | +10 | +40 | ||||||
ルーンロード | +100 | +50 | +30 | |||||
ドミニオン | +50 | +150 | ||||||
セラフィム | +150 | +250 | ||||||
アズライール | +100 | +200 | ||||||
ドールマスター | +20 | +30 | +20 | +80 | ||||
非攻撃時のHP回復量増加(10回復/0.1s→12回復/0.1s) | ||||||||
天狐 | +110 | +40 | +30 | |||||
ディバインアーマー | +30 | |||||||
超魔導鎧将 | +5 | +35 | +40 | +35 | ||||
ドラゴンロード | +130 | +200 | +50 | +50 | ||||
アーマーメイド | +20 | +30 | ||||||
剣聖 | +40 | +40 | ||||||
ロイヤルオーダー | +250 | +150 | +30 | +30 | +50 | +30 | ||
大仙人 | +122 | +40 | +82 | |||||
アビスダークストーカー | +100 | +200 | +50 | +45 | ||||
撤退時90%コスト回復 | ||||||||
ギガキャノンアーマー | +10 | +50 | ||||||
大鬼 | +10 | +30 | ||||||
大天狗 | +10 | +30 | ||||||
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃 速度 | 射程 | |||
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |||
アークメイジ | +40 | +60 | -10 | |||||
アークウィッチ | -5 | |||||||
キングオブパイレーツ | +25 | +30 | -10 | |||||
アンデッドキラー | +5 | +25 | -10 | |||||
連射数+1 | ||||||||
シャーマンロード | -10 | |||||||
エルダービショップ | +40 | +60 | -10 | |||||
陰陽頭 | +20 | +30 | ||||||
キャノンマスター | +5 | +35 | -20 | |||||
ヘルネクロマンサー | -10 | |||||||
アーククロノウィッチ | -50 | -65 | -10 | |||||
攻撃対象数+1、コスト+1 | ||||||||
マスタードルイド | -10 | |||||||
マスターアルケミスト | +10 | +40 | -10 | |||||
マスターレンジャー | +30 | +30 | ||||||
トレジャーハンター | +120 | +200 | +20 | |||||
コスト-2 | ||||||||
大呪術師長 | +35 | +50 | -10 | +60 | ||||
ビーストマスター | +30 | +40 | ||||||
モンスターバスター | +60 | |||||||
クラス | HP | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃 速度 | 射程 | |||
Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | Lv0 | Lv99 | |||
金剛式鬼 | +600 | +600 | ||||||
上級ファイアエレメンタル | +350 | +400 | +20 | +40 | +30 | |||
生命の神木 | +55 | +30 |
ユニット | HP | 攻撃力 | 防御力 |
---|---|---|---|
クレア | 1.07 (-0.04) | 1.24 (+0.08) | 1.09 (-0.04) |
ベラ | 1.08 (-0.04) | 1.34 (+0.08) | 1.08 (-0.04) |
ストレイ | 1.18 (-0.06) | 1.31 (+0.10) | 1.01 (-0.04) |
シャオ | 1.10 (-0.04) | 1.23 (+0.08) | 1.02 (-0.04) |
ソーマ | 1.05 (-0.04) | 1.32 (+0.08) | 1.03 (-0.04) |
バシラ | 1.14 (-0.05) | 1.41 (+0.10) | 1.15 (-0.05) |
ヴィクトリア | 1.17 (-0.06) | 1.37 (+0.10) | 1.16 (-0.05) |
スピカ | 0.72 (-0.03) | 1.48 (+0.08) | 1.07 (-0.03) |
リタ | 1.14 (-0.05) | 1.33 (+0.10) | 1.03 (-0.05) |
オスカー | 1.20 (-0.05) | 1.32 (+0.10) | 1.18 (-0.05) |
ナナリー | 1.25 (-0.05) | 1.50 (+0.10) | 1.25 (-0.05) |
アーシェラ | 1.29 (-0.05) | 1.39 (+0.10) | 1.32 (-0.05) |
アマンダ | 1.44 (+0.10) | 1.46 (+0.06) | 1.10 (-0.16) |
オリヴィエ | 1.00 (+0.15) | 1.50 | 1.50 |
魔獣ケルベロス (ビーストマスター) | 1.30 (+0.30) | 1.30 (+0.30) | 1.30 (+0.30) |
すまん、読むの面倒くさいから3行でまとめてくれ。
大体のクラスは数値の調整はそれほど大きいものはなく、クラスとして変化が大きいのは2体攻撃になったクロノウィッチ、連射数+1されたアンデッドキラーあたりかな。
それ以外で目立つ調整は、アルティアさんみたいに個別でのテコ入れ次第という感じか。
つまり個別調整入ったこねこね大勝利だな!
そうだな。
おい、その気の無い反応は止めろ。
言っとくが魔神受けには火力も重要なファクターだからな。
まあ去年の魔神受けにこねこねが多用された要因として、自身の防御スキルあるいは防御スキルリレーが継続している間に魔神を倒しきれる、ないしは負担の大きい形態を乗り切れるだけの火力がある、という点も重要だったのだけど。
そ、そうだぞ。分かってるじゃないか。
ただそもそも「壁役が魔神本体を隔離して受ける続ける魔神級」という概念自体がもう過去のものになって来てるんじゃないかなー。
そういうのはもう2016年でとりあえずやり尽くした感で、今年の魔神級は基本的に受けないコンセプトに変わってきてる感じだし。
シルヴィアさんですら新規の魔神級ではそういう仕事する方向じゃなくなってるし、塩漬け解除してもいいんじゃないかなって思い始めてるくらいなんだけど。
い、いやだ……こねこねは魔神でメイン盾してちやほやされたいんだよ!
むしろこねこねは置いてすぐ完全体として立ち回れる点を活かすべきでは。今回も前回もそういう役回りだったしね?
っていうか魔神級の話は次来てからにしてくれ。
つまりエース4番でボロボロになるまで闘い抜いたこねこね高校編から一転、クローザーに転向したこねこねMAJOR編が始まるというわけか。
それ例えかよ。分かりにくいわ。
ゆくゆくは男女比3:6の野球部でキャプテン務めるこねこね2ndダークネスで頼む。
どこに向かいたいんだお前は。
初回攻略はいろいろ消化不良だったので、この編成で再挑戦してきたぞ。
手持ちとの相性もあるが、ぶっちゃけ今回の魔神級はあまり試行錯誤せずにクリアできてしまったからな。
攻略のテーマとしては「ロレッタちゃんを魔神15で使う」。これで。
今回上方修正が入ってピックアップされてるが、水エレ闇エレとかと比べたらまだまだ全然足りん、みたいな声も聞くな。
だったら火エレの底力引き出してやんよ!
本当はモルテナさん外して序盤からロレッタちゃんメインで展開、って攻略を一から再構築できないか検討してみたんだけど、さすがにそれは無理があったんで諦めた。
まあハゲの毛根レベルで背伸びすんのも程々にしとけよ。
というわけで、前回の攻略をベースとしながら火エレが役割を持てそうなポイントを探して、前回ハクノカミ様がやってた役割をロレッタちゃんが担う、という方向で構築してみた。
大筋では前回の攻略と似通った流れではあるけど、両者の性能の違いから細部はちょいちょい異なった展開に。
正面のタケノコアーマー達を排除した後の中盤。
ロレッタちゃん配置後、左からやってくる騎兵2体に対して、火エレ3体を並べて対応。
杖アーマーにも差し込みを入れて、これを潰す。
今回火エレを運用するにあたって、カモとなるのがこの騎兵アーマー。
敵ユニット | タイプ | 攻撃 属性 | HP | 攻撃力 | 防御力 | 魔法 耐性 | 攻撃 速度 60fps |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 近接 アーマー | 魔法 | 15400 (Lv.15) | 1760 (Lv.15) | 1000 1500 【1.5倍】 3000 【3.0倍】 4500 【4.5倍】 | 0 | 171 (42) |
調整後の火エレはLv90でHP1868(魔耐0)なのに対して、この騎兵は攻撃力1760の魔法攻撃。
1868-1760=108(残HP約6%)となるので、こいつの攻撃を1発受けてから生き残れば、残りHP11%未満・攻撃力4倍の状態で戦える。
並のミッションでの運用はともかく、魔神級の激戦の最中に火エレのHPを細かく調整するなんて容易ではないしな。
こういう都合のいい敵を見つけて調整するのが現実的か。
ちなみに杖アーマーの方は通常版より強い攻撃力750(ご指摘のコメントありがとうございました!)。
2回食らえば3倍撃のHPになれるので、調整相手としてはこれまた悪くない。今回は別段活用しないけど。
左側の瀕死火エレ2体は追加出現のタケノコアーマーに潰されてしまうけど、潰される前に結構なダメージを与えてくれる。
前回の攻略ではモルテナさんがこのアーマーにかかりきりで、それでも1撃分ダメージが足りずに小細工を弄する必要があったので、ここでのダメージ上乗せは大きい。
キメリエスと一緒に突っ込んでくる騎兵部隊。一部は左右にバラけてくれるので、その内の1体がミコトさんの隣に置いた火エレのHPをこれまた具合良く削ってくれる。
前回とは異なり、オリヴィエさんはこの位置でキメリエスを捕まえて、火エレと一緒に猛攻撃を掛ける。
前回は第1形態のキメリエスに対して火力を当ててたのがオリヴィエさんだけだったのでアルタキエラの時間切れ近くまで時間がかかってたけど、今回は火エレのお陰で余裕があるので、オリヴィエさんを撤退させず第2形態をすかさずミコトさんで時止めして、アルタキエラの火力を当てていく。
追加配置したイングさんは、まず左のアーマーを撃破。
これによりイングさん及びモルテナさんの火力もキメリエスに集中する。
瀕死火エレは騎兵に轢き殺されて、火エレならびにロレッタちゃんはここで実質お役御免。
理想を言えば、時止めをこの騎兵とすぐ近くの眷属を止めるタイミングで発動できれば、火エレをもう少し長く火力として活用できてたかもしれないが、そう都合良くはいかないな。
この通り、攻撃4倍になった火エレは、スキル未使用時でもハクノカミ様の通常スキル並の火力を永続で撃ち続けられる高火力。
エレメントエンハンス使用中に至っては、今回の調整で大幅強化されたシビラッハのDPSすら超える火力で攻撃できる。
もちろん射程差が大きいから全く同レベルの仕事ができるというわけじゃないけど、火力だけなら魔法属性でこれより上のDPSはアルタキエラしかないっていう高水準で、いい仕事してくれた。
とは言えこの乱戦でこの瀕死ユニットを生かし続けるというのも難しいからな。
惜しいが割り切りも必要か。
エステル+トワコンボでどっかんどっかんして残りのタケノコアーマー。
タケノコは足が遅いので、魔神ボムを仕掛けるチャンスも多くなるのが救い。
こねこねの扱いが雑ゥ!
もっと語れよ!こねこねの事熱く語れ!
だって今回の主題はロレッタちゃんだから話の軸がブレるし。
前回よりハードな環境を悠々クリアするこねこねをちゃんと褒めて!
それは結局イージーモードだっただけでは……?
あと、ようやくイングさんを魔神15に投入できたわ。
納得のいく攻略できたので、消化不良も解消されて今回は大満足。
ロレッタちゃん並びに火エレのポテンシャルを100%出し切った!とはまだまだ全然言えないけど、水や闇ではこなせない役割を持たせることは一応出来たと思う。
まあハゲ程度の腕前でもこの位の運用ができるんだから、頭黒王子の構築力ならもっと神がかった運用できるのかも知れんな。
でもやっぱ面倒くさくね?って思うんだが。
いやいやいや、今回は魔神15で使おうとしたから多少面倒くさい話になっただけで、緊急ミッションレベルで普段使いする分にはアベンジャー能力のことなんか全然忘れて構わないくらいに、お気軽で使いやすいユニットよ?
アベンジャー能力を全く活用せずHPが全く減っていない状態で考えるとしても、攻撃性能も耐久性能もこの通り覚醒魔法剣士くらいの数値を有してるわけで、神級くらいの難易度でこれで不足するというのはあまり無いわけよ。
そんな性能のトークンをコスト6×最大15体運用できるユニットを編成に1枠割くだけで、他の枠の自由度も高まるし。
コストの軽さを活かして序盤から展開して適当に雑魚に当てて、HPが半分以下になったのがいれば、そいつが遠距離攻撃に狙われないように別の火エレやユニットを避雷針に後置き。
もしそいつが範囲攻撃に巻き込まれたり接近されて潰されたとしても、別に☆を落とすわけじゃないし次のを出すか……なんて感じの適当運用で全然OK。
HP半分の2倍攻撃でも(射程はともかく)火力だけならシエナさんの永続スキルに匹敵するから、無理してHPギリギリを狙わなくても十分強い。
これからアベンジャー型ユニットを使ってみよう、という王子には一番おすすめのユニットだと思う。
(さっきから思ってたけど、このハゲ、火エレの話になると早口になるよな)
そんなロレッタちゃんの美弥月先生描き下ろしイラストが見れる本が、夏コミにてウリボックス様より発行されるらしいですよカテジナさん!
……こやつ、ここまで全部その宣伝の前フリだったのか。
っていうか、こねこねをアピールしろよそこは。
なんだやっぱりこねこねか。
いや今回あんたZZでラスボス戦終わってから駆けつけた連邦艦隊くらいのポジションじゃね?
黙れ!俗物!
Lv10まででは、もしかしたら出番なしで終わるんじゃないかと心配してたオリヴィエさんが予定通り仕事できて一安心。。
あとデビュー戦のハクノカミ様もいい仕事してくれた。
開幕アルティアさん→モルテナさんスタート。
まずはこの3体を攻撃して、こちらの陣地を広げていく足がかり。
中央右の島にはメイン火力のエステルさんとトワさん。さっそく加速1回目。
敵の範囲攻撃でまとめてダメージもらうので、回復はマールさん。
エステルさんの火力を早めに底上げしたいので、王子は軽コスト重視で大英雄王子。
それでも中央のタケノコアーマーを倒しきれてないので、魔神様ボムで足止め。
覚醒スキルはここでは使わない。
左から攻めてくる騎兵2体に対してハクノカミ様のスキル発動。
ハクノカミ様が攻撃に回る時は、マールさんのエリアヒールで左島の回復をフォロー。
この点は第二覚醒の射程+が活きてるはず。多分。
騎兵隊がずらっと並んだ所でソラノで一斉丸焼き。
アルティアさんはこの後撤退させ、エステルさんの攻撃を吸ってしまう右下出現のアーマーを早期撃退するために、犬を追加配置。
アルタキエラは攻撃速度が速すぎるがゆえに攻撃回避出来ない騎兵隊に対してやっつけ負けを起こす恐れが有るので、マールさんの回復が追いつくタイミングを見計らいつつスキルを発動。
キメリエス第1形態をキャッチしたら最後まで刻んでもらう。
キマリストルーパーになったら、アルタキエラ火力が概ね時間切れのオリヴィエさん撤退→魔神様がキャッチしたタイミングでミコトさんスキル→魔神ボム→メルヴィナボムの順で時止めリレー。
最後に火力不足を補うための皇帝を配置、他の火力要員も皆点火して敵ラッシュに対抗する。
キメリエスを撃破する一方、左端のタケノコアーマーに式鬼を差し込み。
モルテナさんがこのアーマーに寄せられる前に1発分だけダメージが足りないので、その不足分を反射ダメージで補う。
差し込み1体目は反射スキルを発動する前に潰されるけど、すかさず2体目を差し込めば反射ダメージを取れる。
タケノコアーマーの射程に入られた遠距離ユニットは順次撤退。
最後のタケノコ軍団はイリスちゃん+こねこねが中央で足止め。
その2枠を使って別の解法もあった気はするけど、ここまできたら何でも良い気がするし……思考停止。
念願のエステルさん+トワさんコンボかませて満足した。
他に解法があったんじゃないかとか、こねこねの事いらない子みたいに気軽に言ってくれるけどさ―。
じゃあ2枠でタケノコ軍団どうするつもりだったのか。
闇エレちゃんで何とかなりそうな気がするけど……駄目かな?
終わってから動画サムネをざっと見た感じ、意外とLv15に闇エレちゃんいなかった。
まあ流れとしては、魔神ボムで初動時間稼ぎ→こねこね投入→イリスちゃんじゃ無しに追加火力、って形の方が美しかったか。後知恵だけど。
やっぱりこねこねはいる子じゃないか!
キメェ11以降する前に、調整でちょっと目についたところをピックアップしてみよか。
こねこねタイム来たな!
というわけで、覚醒スキルの内容が一新されたアルティアさん。
たけのこアーマーに出鼻くじかれたからって現実逃避してんなよ。
スキル | コスト増加 |
---|---|
全力で助けを呼ぶ 王国音頭 | 28フレーム(60fps)ごとにコスト1増加 |
守護者の神盾 不可侵の神盾 助けを呼ぶ | 55フレーム(60fps)ごとにコスト1増加 |
(調整後) 援軍要請・撃滅 | 120フレーム(60fps)ごとにコスト1増加 |
参謀軍師込みで援軍V(援軍オート)と比較するとこんな感じ。
永続でコストが増加し続けると言っても、コストの増加ペースはゆったり。
永続化した都合上、参謀軍師の恩恵は得られませんから、その点はネガティブに見れば他の援軍スキルと比べると損してるとも言えますし、ポジティブに見れば軍師を配置しない(出来ない)時でも十全の性能を発揮できる、とも言えるでしょうか。
ただそういう不利な比較でも、長期的な回復ペース見ても以前の撃滅より上。
最初のコスト回復量が5減ってしまったけど、それでも立ち上がりにすぐにコストを取り出せるのは十分な強みだし、なにより操作の手間が省けるようになったのが一番大きい。
長期的な回復ペースは援軍Vには若干及ばないですが、以前と比べるとかなり差が縮まったので、オートになった事も考えると、戦闘力も含めて大討伐での採用もソルジャーとして普通に優秀な性能ではないでしょうか。
ちなみに参謀軍師無しで比較するとこうなる。
この場合だと援軍要請Vをほぼ完全にリードしてトトノさんに匹敵という、黒ソルジャーらしいコスト回復性能ですね。
(立ち上がりはアルティアの方が上で、初回使用以降もトトノは秒間平均0.525コスト回復、アルティアは秒間平均0.5コスト回復という僅差)
後衛軍師を置く余裕すらないくらいに遠距離マスが厳しい時ほど輝きそうです。
総合的に見て、コスト回復性能は以前より確実にパワーアップしたと言えるのでは。
ただその代わりに覚醒スキルのクイックが無くなって、逆に攻撃速度ダウン。
更にソルジャー自体が攻撃力アップの代わりに攻撃速度がダウンするという調整が入ったのが、さじ加減としてどうなのか、だけど。
※援軍要請・撃滅の攻撃倍率修正(ご指摘ありがとうございます!)
DPSで見ればソルジャーエリートのほとんどが以前とあまり変わりないですね。
(ゼノビアさんは好感度ボーナスの変化が大きめですが)
ただし攻撃速度が58→68に下がった分、確殺数が以前と変わらない場合は処理能力が落ちてしまうわけですけど。
逆に攻撃アップの恩恵で確殺数が少なくなって処理が早まるケースもあるだろうし、防御力のある敵に多少攻撃を通しやすくなったので、その辺はプラマイゼロといったとこか。
援軍要請・撃滅だけはガクッとDPSが落ちてしまいましたね。
代わりに攻撃力2倍のまま永続で戦えるようになって、ブロック数-1も無くなったので、コスト性能と同様にマイルドに利便性が高まったという感じかな?
なんにせよ性能の変化により以前とは展開に違いが出るケースもありうるので、周回などにソルジャーを使用していた場合はちょっと注意ですね。
お前らもっとこねこねの事をかまえよ。
記事上の告知にあるようにウリボックス様の夏コミのイラスト本にて、こねこねとかソラノとかベルディナートのイラスト描きましたー!
仔細はリンク先にて。よろしくお願いします(=゚ω゚)ノ
美弥月先生が担当キャラの絵を描いたり解説するのは分かる。すげーよく分かる。
でも何でハゲがこねこねなのか意味が分かんないんだけど?
概念だよ概念。概念的なアレ。
そんなふわっとした言い方で誤魔化せたと思うなよ。
征くぞ諸君
岡城以外は被り無し。
まあ上々だな。
現状で唯一無二の山属性大砲の信貴山さんが嬉しい。
平槌も高レアは有岡さんくらいしか持ってなかったので、こちらも選択肢増えた。
まあ名古屋ちゃんも配布されたけど。
そして温泉さんきたー!
しかし、手持ちの☆5以上改築が概ね一段落したと思ってたのに、これでまた素材集めだな。
イベ☆5改築もちょっと増えないかなー。
一応ロリコ吉田さんまだ残してるけど、そもそも本人の限凸まだしてないから、再復刻の見通しがない以上はまず本人に使いたいし。
そもそもイベ☆5集め自体が毛根へのダメージhageしい。
鈴のくぎゅ城ちゃんが敵として出てきたから、鈴の攻撃仕様を検証してみたぞ。
以前にも取り上げたように敵として出た城娘は味方の城娘と仕様は基本的に同一だから、今回の検証内容は味方の鈴も仕組みは同じ(一応動画で味方の城娘も同じになっている事を確認)。
まあハゲは鈴持ってないから関係ないけどな!
結論としてはこういうことで。
すまん、読むの面倒くさいから3行でまとめてくれ。
こねこね
今日も
ぼっち飯
そんな事書いてないだろ!
読んでるじゃねーか。
要するに鈴は157フレーム間で攻撃力分のダメージを範囲内の敵に与えるってことだな。
実際には攻撃力を細かく割ってダメージを与えてるわけだけど、トータルではそういう事。
アイギスのデモサモと違ってモーションと連動してダメージ発生するから、攻撃速度アップ系の特技や計略でモーションが縮まれば、その分ダメージを与える間隔も短くなるらしいのね。
で、鈴と歌舞、妖怪に対してどっちがダメージ効率がいいか気になってたので、DPS計算してみた。
総じて歌舞の方が火力は上か。
まあ下位レアの歌舞を除けば、歌舞は特技で自分の火力がアップするから火力はそこで差が付く。
その強化が無ければ互角くらいのDPSになるんだけど。
ただ、歌舞は上位が全員平属性なのに対して、鈴は平山属性が多いから、平山マップならDPS差は小さくなるな。
その場合は、歌舞のバフと回復を採るか、鈴のデバフを採るかの選択か。
あくまで対妖怪限定の話だから、普通の敵にも攻撃できる鈴とそうでない歌舞とじゃ、そもそもの立ち位置が違うしな。
ちなみにLv60だとこのくらいのDPS。
Lv.60と比較して、だいたい20レベル上で15〜20%くらいの差が出るから、まあやっぱりLv上げも大事だな。
絶対ハゲがじぽると思ってた(先週)。
じぽってねえよ!
HP | 攻撃倍率 |
---|---|
91%未満 | 1.1倍 |
81%未満 | 1.2倍 |
71%未満 | 1.3倍 |
61%未満 | 1.4倍 |
51%未満 | 1.5倍 |
予想通りの検証結果。
しかしアベンジャー系特性って時点で使いにくいとか忌避される風潮だからな。
そこを語りだすと長くなるし話が逸れるからアベンジャーの話は別の機会にするとして、リシェルテちゃんに関して言えばスキルが単発だから、ダメージを受けた直後にスキル発動すればヒーラーを付けてても回復前にアビリティをまるっと乗せて撃てるな。
一撃でHPを51%未満にしてくれる強い敵は狙い目か。
実際には攻撃食らったのを視認してからスキルを発動したんでは、攻撃を撃つ前にヒーラーの回復が挟まってしまう恐れが有るから、発生の遅さ(発生54フレーム/60fps)を計算に入れて攻撃を受けるちょい前くらいにスキルを発動するのがベストだな。
そもそも根本的な問題として、王子バフのみで攻撃力7000、アビリティ1.5倍が乗っても10500程度の単発攻撃で何するのかっていうのが。
理論上では攻撃力30000超え(アベ特性込み49000)はいくようだし、バフ増し増しで運用する事を想定されてるんじゃないか?
肉 斬 骨 断 !
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31604376
いや、ガチャ白を運用するのにガチャ黒(ラピス様とか)が必須なんて想定はされてないよな?普通は。
多少はバフを盛るとしても、もっと手軽で現実的なラインでリシェルテちゃんが輝けるような敵や状況を設計されてるとは思うんだけど……とはいえ今の所ココ!って使い所は思い当たらないなあ。
こねこね言ったぞ!何回も言った!
高い数値はロマンって!何回言わせんだ!
それはそれ、これはこれ。
まあ今後の動向に期待。
育てたばかりのモルテナさんと闇エレちゃんでさっそく貫通祭り。
来週に備えて復刻レーヴちゃんイベで素材集めして、闇エレちゃん覚醒させとこ。
上手く立ち回ればヒーラー要らなさそうな気配ありましたし、その分の枠を他に回した方がいいかも知れないですね。
・連射系+エンチャ(+ダンサー)
Lv10までは封印したけど、Lv11以降で投入することになるかも。
実際は配置やWT管理が結構めんどい気がする。
・エステルさん+トワさん加速
キメリエス本体よりもラッシュ処理の方が危うい感じがしたので、出来ればねじ込みたい。
・カルマさん
お手軽に10数秒止めて、本人もそこそこのダメージソースになるしサクリファイスもあるので、足止め候補に入るかも。
・麻痺無効ユニット
麻痺アーマーはHPは高いけど攻撃力は低いので、ロザリーちゃんで麻痺アーマー3体隔離なんて展開出来たら胸熱。
Lv11以降はこの辺を視野に入れとこうかな。
あと上手く調整できる流れ作れたら火エレ使いたい。
一見して物理攻撃が役に立た無さそうなギミックに思えますが、実際強力なのは眷属の防御3倍フィールドの方なので、その範囲外であれば物理攻撃でも活躍しうるかと。
ソフィーさんやアーマー特攻ライラさんクラスのスキル攻撃力なら敵防御1000や2000程度は物ともせずにそこらの魔法より遥かに高いDPSで貫けるので、そのレベルの複数攻撃や範囲攻撃であればラッシュ処理の選択肢に考えても良いかもしれないですね。
夏祭りに呼ばれないからこねこね音頭を開発した。
ユニット | スキル | 増加 コスト | 持続 | 再動 | 増加効率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
参謀 軍師 なし | 参謀 軍師 あり | |||||
サーベイン | 援軍要請W | 20 | 2 | 35 | 0.541 | 0.755 |
トトノ | 全力で助けを呼ぶ | 21 | 10 | 30 | 0.525 | 0.677 |
フィリス | 王国音頭 | 32 | 15 | 50 | 0.492 | 0.640 |
ユリアン | 援軍要請V | 15 | 2 | 35 | 0.405 | 0.566 |
アリア | ||||||
ケイティ | ||||||
ジェローム | ||||||
ゼノビア | ||||||
リーゼロッテ | ||||||
ユリアン | 援軍要請・オート | |||||
ジェローム | ||||||
アルティア | 援軍要請・撃滅 | - | - | - | 0.500 | 0.500 |
ジェイク | 不可侵の神盾 | 21 | 20 | 35 | 0.382 | 0.472 |
トトノ | 助けを呼ぶ | 16 | 15 | 30 | 0.356 | 0.444 |
アルティア | 守護者の神盾 | 21 | 20 | 40 | 0.350 | 0.438 |
ジェイク | ||||||
ユリアン | 援軍要請U | 10 | 2 | 30 | 0.313 | 0.435 |
アリア | ||||||
ケイティ | ||||||
エイミー | 援軍メガホン | |||||
フィリス | 援軍要請・浴衣 | 5 | 2 | 15 | 0.294 | 0.400 |
エイミー | ヘルプ&ファイア | 15 | 20 | 30 | 0.300 | 0.366 |
アリア | 援軍要請・攻勢 | 20 | 40 | 30 | 0.285 | 0.327 |
ケイティ | 援軍要請・防勢 | |||||
リーゼロッテ | 援軍要請・攻防 | 15 | 40 | 30 | 0.214 | 0.246 |
フィリス | 援軍要請T | 5 | 2 | 25 | 0.185 | 0.256 |
アサル |
覚醒前スキルの方は再動は早くて援軍要請が細かくオートで掛かるが、+5ずつだから援軍V(援軍オート)と比べると分は悪いな。
まあ少々増加効率が悪くてもオート援軍でプレイする方が楽だし、際どい攻略するのでなければ特に問題にならないから、金以下でユリアン以外にオート援軍ソルジャーが欲しいなら充分選択肢にはなるだろう。
あと金以下というレギュレーションで考えた場合、同じ金ソルの援軍要請IIIの初動よりも先に+5できて、その+5で次のユニットを早めに置けるなら、スキルの初動が遅い金以下にとっては後のコスト効率よりも死命を分けるケースも一応無くはないかも知れない。
一方で覚醒スキルの王国音頭は初動が遅いのが普段使いにはネックだが、効果時間中のコスト回復ペースは「全力で助けを呼ぶ」と同等(28フレーム/60fpsごとにコスト1回復)。
コスト回復効率は援軍Vを上回り、全力で助けを呼ぶに迫る性能だな。
どちらかと言えば大量のコスト稼ぎが必要になる大討伐向きか?
オートでなくなるが、手動で押すとしても操作する回数は普通の援軍より少なく済むし。
ソルなのにブロックも攻撃もしなくなるから、そこんとこのケアが必要にはなるけど。
ただ、一口に大討伐と言っても、王子の編成次第で必要なコスト稼ぎの量も変わってくるよな?
覚醒王子+編成15人フルメンバーを出すのであれば、使用するユニットにもよるけど300コストくらいは稼ぐことになるだろうから、仮に援軍ユニット2人でそれを稼ぐとすれば一人頭コスト150。
つまり王国音頭なら5回使用すれば稼げる数値。
そのくらいのコストを稼ごうとすれば援軍要請Vより王国音頭の方がハッキリとリードする事にはなる。
逆に編成枠余らせて早々に放置組めちゃうぜって王子だと必要なコスト自体がずっと少ないし、援軍要員を3人以上使うという選択肢もあるから、援軍スキルの必要回数が少なければ王国音頭のアドバンテージはあまり無くなるな。
当然、援軍ユニットばかりでなく、ワルキューレやペガサスでコストを稼ぐという選択肢もあるわけだし。
まあ覚醒レベルでのコスト稼ぎユニットの優劣が大討伐の攻略の成否を左右するという事はあまり無いだろうから、性能で選ぶも良し、趣味で選ぶも良しといったとこじゃないかな。
▼ダリューンの性能は以下を予定しております。
---------------------------------------
【黒衣の騎士ダリューン】
・レアリティ:ブラック
・クラス :ロイヤルガード
・スキル :猛虎旋撃
自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃
・覚醒スキル:五万騎全殲滅の構え
攻撃力が上昇
自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃
・覚醒アビリティ:マルダーンフ・マルダーン
敵をブロックすると攻撃力が上昇
---------------------------------------
実装はも少し先だが、お知らせで性能が先出しされてるな。
どうせこねこねのことだから
(攻撃型か)(こねこねとは性能が被らない)(ツイてる)(団長と潰し合いでも何でもやってくれ)
とか考えてたんだろ。
は?(威圧)
こねこねは意識高い系だから、どっちが強いかどっちが弱いか、はっきりさせてこねこねは上へ行く!
って考えてたんだけどな―?
でも、タイプが違うんじゃ比べようがないし。
これは仕方ない。
まあ防御倍率が付かないとなると、魔神とかの大ボス級を受ける役ではなく、雑魚〜中堅クラスを蹴散らす感じの運用が向きそうかな?
ただ、ロイヤルガードに攻撃型のスキルやアビリティって組み合わせは正直どうなんだ?
ロイガは調整もあって防御力は高いクラスではあるが、攻撃力や攻撃速度といった攻撃性能はソルジャーより下なくらいだし。
噛み合わせが悪すぎないか。
結局はスキルの倍率やアビリティの性能がどうなるか次第なんだけど。
ちょいと試しに能力値を仮に想定してDPSを計算してみよか。
前提条件
・ステータスの基本値はミレイユと同等と想定(能力係数はHP1.30、攻撃力1.35、防御力1.35)
・信頼度ボーナスは暗黒騎士と同等と想定(信頼度100%で攻撃力+72、防御力+36)
・クラス基本値・攻撃速度・ブロック数などは既存のロイヤルガードと変わらないと想定
アビリティの事は考慮してないから、通常攻撃は実際にはもっと強くなるだろうけど。
この前提だと、スキルの倍率とブロックした時のアビリティの倍率が合わさって3倍あればヒバリちゃんの鬼切と同程度のDPSになりそう。イベ黒としては最低限その位はないとあんまりか。
4倍相当なら十分に強スキルの部類、5倍以上で持続が30秒以上あればイベ黒としてはおりゅーンを名乗れそうか?
こうして考えてみると、そんな高倍率を想定せざるを得ないほどロイガの攻撃性能の低さってダリューンのキャライメージに合わなさすぎではある。
そこを補うためにこういうアビリティになってるんだろうけど。
あくまで基本性能が既存のロイガをベースとしての与太話だから、実際のところは蓋を開けてみないことにはな。
DPSだけを焦点にしたが、実用性は持続や再動にも大きく左右されるし。
ただ攻撃性能が高く設定されたとしても、防御力が上がらないのは如何ともし難いな?
まあでも防御力の方はイリスちゃんのスキルや、今ならエクスさん+ミヤビちゃんの永続コンビとか、アンジェさんデバフとか、長時間フォローする手段が割りといろいろあるし。
何にしろこねこねと被らないからどうでもいいか。
意識ひっく!
ところでこのところグレーターデーモンの魔耐チェックしてると、どうも魔耐0と魔耐40の2タイプが居るのが気になっててな。
それはこないだの大討伐で出てた飛行型ブーとか、昔のGRで出てた魔法を使う頭脳派ブーの話とかでなく?
あくまで普通の地上タイプのブーでの話な。
今のところ、魔耐40なのが確認できたのは
「魔神アガレス降臨」
「グレーターデーモンの罠(魔界武術大会)」
「水の声を聞く者(スカイ・レーサー)」
の3箇所かな。
それに加えて
「轟雷のフールフール(復刻4回目:2017/09/04〜2017/09/10)」
「剛炎のアモン(復刻3回目:2017/10/09〜2017/10/15)合体デーモン型」
のグレーターデーモンが魔耐40になっているのを確認。
一方でチャレンジクエストやデイリー復刻などの常設ミッションの
「背水の陣4(チャレンジクエスト)」
「魔界の軍勢(錬金術士と賢者の石)」
に出てくるグレーターデーモンは現在でも変わらず魔耐0なのを確認。
初回フルフルでは当時の動画をダメージ計算して確認した限りでは魔耐0だったはずだから、その後どこかのタイミングで変更されたんだと思うけど……。
もしかすると他にも魔耐が変更されたブーがいるかもしんない。
デーモンのくせに魔耐0という異端児なのが不思議な存在ではあったからな。
(戦場の記憶を除いて)最新3回の登場で魔耐40版が登場してるところを見ると、今後はこちらのブーがスタンダードになりそうな気はする。
とは言え物理で倒すのがスタンダードな攻略となる敵だしな。
HPや防御力が変わってないなら、魔耐が0だろうが40だろうがどうでもよくないか。
まあオリヴィエさんで足止め撃破を狙う場合に、思ったほどダメージが通らない事があるのに注意するくらいか。
敵も味方もなんだかんだでいろいろ数値が跳ね上がってるからな。
ギガースとかHP100000クラスが普通に増えてきてるし、デーモン代表としてはブーも昔のままではいられないということか。
プリンセスのここ1年あまりの強化とかかなり凄まじいぞ。
第二覚醒が実装されたわけでもないのに、この数値の上がり具合は記憶と乖離しすぎててびびる。
つまり、こねこねはもっと強化されるべき。
お前結局それ言いたかっただけだろ。
ワグナス!
空からこねこねが!
すまんな、とっしー攻略で完全に力尽きて、生放送のこと思いっきり失念してスヤァしてた。
……そこは嘘でも仕事疲れでって言っとけよ。
まあ大体の内容はwikiにまとめられてあるし、タイムシフトでざっと把握したけど。
だったら言及すべきことは分かってるな?(そわそわ)
ここ読んでる人もそこを督促してるはずだぞ?
99%こねこねで画面が埋まるって公式放送的にどうなのよ。
コーネリアって呼んでたコメント1つくらいしか無かった気がするぞ。
こねこねの真名は呼ぶととんでもないことが起きてしまうからな……きんきとされている。
という設定ってこねこねに相応しいと思わないかね。
知ってた。
初めてプレガチャした時(今は亡きレアガチャだったような覚えも)、お迎えしたのがクレアちゃんだったから、これはこれでまあ感慨深いかな。
思えば2回目のガチャで引いたのが黒ユニのイリスちゃんでなかったらモチベが上がらずにアイギス続いてなかったかも知んない。
ハゲの昔語りとかどうでもいいよ。
ぐえー。
これを予想できた王子はいたのだろうか。
ハゲってアルスラーン戦記読んでたっけ?
ウチは(荒川先生版の)漫画から読み始めたクチだな。
ついでに言えば銀英伝も(藤崎先生版の)漫画からだ。
ハゲの自分語りとか聞いてない。
ひどい。
まあでも、こうなったらやることは決まってるな?
2回目で信頼と実績の闇エレちゃんが来たので撤収します。
(最近守りに入ってるよなこのハゲ)
っていうか、アルスラーン殿下当人はガチャに入ってないの?
いまいち把握しきれてないんだけど、コラボガチャ実装なんだよね?
来週ってこと?
?多い。もちつけ。
まあそれはともかく、みんな気になるおりゅサス先生のスキルDPSを計算してみよう。
速度を確認できる動画がないから表にはまだ入れてないけど、ヘイストなし10秒間で6回攻撃(ヘイストありなら7回)できるようだから効果時間内に対象10体の6*4=24回攻撃、10秒間のDPSはざっとこうなるか。
(参考)
異世界の騎士 放置300体討伐 46〜 レオラ有り ナルサス有り
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31523413
スキル | 攻撃 力 | 効果 時間 (秒) | 属性 | DPS | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
敵防御 0 | 敵防御 300 | 敵防御 500 | 敵防御 700 | 敵防御 1000 | ||||
十六翼将の矢計(猛将軍師) | 753 | 10.0 | 物理 | 2133 | 1413 | 933 | 495 | 351 |
十六翼将の矢計(大軍配者) | 720 | 10.0 | 物理 | 1728 | 1008 | 528 | 173 | 173 |
一番の強みはDPSより射程と対象数というスキルだし、単体で使うと低防御敵を選ぶのは他の連射系スキルと同様だから、真価を発揮するのはバフ盛りして撃った場合かな。
かと言って、並のミッションでラピビビレオラ矢計とかガチャ黒コンボかましたらオーバーキルになるのは当たり前だしな。
真価を問われるとすればやはり魔神級になるな。
4人中2人が白のガチャ黒コンボとはいったい。
ウェパルの大魚とかはコンボをタイミング良く決めれば待機組を一掃できそうかな?
フルフルの反射やフェネクスの瞬間リジェネには通用しないだろうから、そこら辺の相性の良し悪しはあるか。
まあこの辺りは頭黒王子の人外動画に期待してる。
強敵2人をまとめて抱えて楽したいという、かつて無いほどの見せ場きたな。
(うずうず)
いや、キュウビちゃんのな?
ハゲには失望した。
さすがに今回は放置陣形で周回したいですね。
回避運が悪いとHPが危険域に追い込まれるケースがあったので、防御バフは盛っておくにこしたことはない。
まあ九尾まで解放すれば何の問題もないけど、盛れば七尾でも問題なし。
大討伐放置とかほとんど出来た試しがないくせにばーかばーか。
毛根が根絶するまでレオラおりゅんおりゅんしてやる。
そこに山があれば登るのがこねこね。
まあ概ね陣形と編成はご存知きに様動画のトレスだけど。
【城プロRE】武神降臨!前田利家普通【Lv65以下,入手易+春日山+山科本願寺】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31512423
アイアンリングってもうコレ実質、八卦の陣みたいなものなんだな。
ゴリ押し力とごまかし力がよく似通ってる。それでいて運要素はないし。
あと殿って被弾が戦功条件に入ってない時で耐え切れる雑魚敵に対してなら、ある意味最高の多ブロッカーなんだなって、とてもためになった。
無理してアイギスに例えなくていいだろ。
ペポちゃんきたー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!
半年くらいぶりの虹というか、ガチャ金以上が久々だな。
二周年石でお迎えしたスミレちゃんと合わせて、層が薄かったウチの打属性が大分補強されそう。
スワン艇ルートがどうにもならない気がしてたが、これで何とかなるか?
あと、勝てそうで勝てないこっちも。
生きがい補強。
もしかしたら地形属性なしマップになるんじゃないかとか思ってたが、普通に山だったか。
鳥取ちゃんが機能したので満足。
結果的にはそこそこ余力がある感じで終わったから、難しいも何とかなるんじゃないか?
普通と難しいとで補正にそれほど差はないし。
うーん……でもその差を埋めるのが微妙に足りなさそうだし。
今回は試行錯誤する気力も時間も無いからもういいや。
まあ消費が少ないのは救いだな。
リア族の本気を見せてやんよ!
今最もHOTな黒ユニがきたー!(ミヤビちゃんは別として)
レジェチケでまた被りキャラを引いて怒りが有頂天になったハゲが黒ダンサー狙ってプレガチャで有り結晶全部溶かした人の顔になるのを楽しみにしてたのに。
きみはじつにひどいな。
これまでの調整の紆余曲折の歴史を体験せずに第二覚醒が実装されてから図々しく勝ち馬に乗るような真似を恥ずかしいとは思わんのかね。
別に狙って引いたわけでもないのに、そんな事言われても知らんがな。
まずは調教ルートを目指すとして、スキル覚醒するかしないか意見の別れるところみたいで悩ましいな。
他人事だと思ってたから全然考えたことなかったけど。
果たして必要だったのか。
ゴブリン止めたろ!